| 日時 | 7月第1土・日 | 
| 会場 | 観光物産会館 | 
| 問い合わせ先 | 茂木町役場0285−63−1111 | 
| 交通機関 | 真岡鉄道茂木駅前 | 
| 特徴 | 益子の近隣として新たな窯場に急成長 | 
| 日時 | 4月29〜5月8日 ・8月13〜15 11月3日〜11月6日 | 
| 会場 | 益子焼窯元共販センタ−・益子陶芸村など町内一円 | 
| 問い合わせ先 | 益子町役場商工観光課 0285−72−8846 | 
| 交通機関 | 真岡鉄道益子駅より徒歩すぐ、またはJR宇都宮駅よりバスで1時間 | 
| 特徴 | 窯元や販売店のテントが約400あり、関東一円から30万人のファンが集まる。定価の半額という超掘り出し物も | 
| 日時 | 1月2〜5 | 
| 会場 | 笠間芸術の森公園イベント広場 | 
| 問い合わせ先 | 笠間焼協同組合0296−73−0058笠間市観光協会0296−72−9222 | 
| 交通機関 | JR水戸線笠間駅から臨時バスあり。常磐自動車道岩間IC、水戸車20分 | 
| 特徴 | 窯元、陶芸家による手づくりの祭。笠間焼の他、骨董品農産物等多彩な展示即売会 | 
| 日時 | 8月初旬 | 
| 会場 | 営団地下鉄日比谷線人形町駅から営団地下鉄半蔵門線水宮前駅間の路上 | 
| 問い合わせ先 | 瀬戸もの市実行委員会03−3666−4018 | 
| 交通機関 | 営団地下鉄人形町駅、水天宮前駅からすぐ | 
| 特徴 | 40回を数える真夏の風物詩。平日の夜店形式が人気 |