| 日時 | 5月第2土・日 | 
| 会場 | 万古神社周辺 | 
| 問い合わせ先 | 万古陶磁器卸商業協同組合 0593−31−3496 | 
| 交通機関 | 近鉄名古屋線川原町駅より徒歩5分 | 
| 特徴 | 特産の朱泥の急須をはじめ、手ごろな日用品が並ぶ | 
| 日時 | 8月第4土・日 | 
| 会場 | 常滑競艇場 | 
| 問い合わせ先 | 常滑商工会議所 0569−34−3200 | 
| 交通機関 | 名鉄常滑線 常滑駅下車徒歩5分 | 
| 特徴 | 常滑競艇場を開放して開かれる陶器市。茶器・花器がやすい。全館冷房完備。土曜夜納涼花火大会開催 | 
| 日時 | 9月第3土・日 | 
| 会場 | 尾張瀬戸駅前周辺 | 
| 問い合わせ先 | 大せともの祭協賛会 0561−82−3123 | 
| 交通機関 | 名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅下車スグ | 
| 特徴 | 尾張瀬戸駅前を流れる瀬戸川沿いに、せともの問屋・窯元など約250店が並ぶ | 
| 日時 | 9・10月の連休 | 
| 会場 | 多治見市役所付近 | 
| 問い合わせ先 | 多治見陶器卸商業共同組合 0572−25−5588 | 
| 交通機関 | JR中央線多治見駅から無料送迎バスが運行 | 
| 特徴 | 100余りの露天が並ぶ。食器が中心で市価の3〜 5割引 | 
| 日時 | 4月中旬 | 
| 会場 | 土岐市駅周辺 | 
| 問い合わせ先 | 土岐市役所 0572−54−1111 | 
| 交通機関 | JR中央線土岐市駅下車スグ | 
| 特徴 | 春の訪れとともに開かれる美濃陶祖祭は、美濃焼の陶祖(加藤景延)を敬慕し、その功績をたたえ市内各所で陶器市が開催される | 
| 日時 | 5月3〜5日 | 
| 会場 | 土岐美濃焼卸商業団地 | 
| 問い合わせ先 | 土岐市役所 0572−54−1111 | 
| 交通機関 | JR土岐市駅より無料送迎バスあり | 
| 特徴 | 県内外から約20万人の買い物客が訪れる | 
| 日時 | 10月下旬 | 
| 会場 | 美濃陶芸村 | 
| 問い合わせ先 | 土岐市役所 0572−54−1111 | 
| 交通機関 | JR土岐市駅より無料送迎バス有り | 
| 特徴 | 手づくりの伝統工芸品が暮らしに豊かさと潤いをもたらし、生活文化を創造する上で活用できることをPRするため、美濃陶芸村でさまざまな行事が行われる | 
| 日時 | 4月第二 日 | 
| 会場 | 笠原町中央公民館前広場 | 
| 問い合わせ先 | 笠原町商工会 0572−43−3241 | 
| 交通機関 | JR中央本線多治見駅から東鉄バス笠原方面行き笠原町役場下車 | 
| 特徴 | 100円から数万円まで、バラエティ豊か |