| 
						
					 | 
					
						
							
								| 横溝正史読本 | 
								
									 
										収録 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年一月五日 角川書店 角川文庫4255 
										
						編:小林信彦 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 吸血鬼 江戸川乱歩全集第七巻 | 
								
									 
										526 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年一月二十日 講談社 
									B6判 函 三一三頁 三丁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 本文イラストレーション:古沢岩美、永田力 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											吸血鬼/白髪鬼 
													
									
									明智探偵のイメージを定着させた江戸川乱歩の少年探偵小説:二上洋一/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|   江戸川乱歩全集月報5(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(5):平井隆太郎/乱歩の椅子:渡辺啓助 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 ▼B 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 幽霊塔 江戸川乱歩全集第十巻 | 
								
									 
										527 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年二月二十日 講談社 
									B6判 函 三四一頁 四丁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 本文イラストレーション:横尾忠則、永田力 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											人間豹/幽霊塔 
													
									
									まぼろしの乱歩像:日影丈吉/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報6(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(6):平井隆太郎/江戸川乱歩──日本のポー:J・B・ハリス | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 ▼B 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 鬼の言葉 江戸川乱歩全集第十六巻 | 
								
									 
										528 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年二月二十日 講談社 
									B6判 函 二三七頁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											悪人志願 序:江戸川乱歩/A 悪人志願/私の探偵趣味/乱歩打明け話/恋と神様/浅草趣味/参与官と労働代表/今一つの世界/無駄話/私の抱く夢/最近の感想/B 映画の恐怖/吸血鬼/声の恐怖/墓場の秘密/錯誤の話/迷路の魅力/お化人形/旅順海戦館/探偵叢話/たね二、三/暗号記法の分類/ある恐怖/C 探偵趣味/日本人の探偵趣味/入り口のない部屋・その他/精神分析学と探偵小説/雑感/探偵小説は大衆文芸か/発生上の意義だけを/前田河広一郎氏に/D 荒唐無稽/宇野浩二式/日本の誇り得る探偵小説/少年ルヴェル/一寸法師雑記/寸評/当選作所感/「押絵の奇蹟」読後/E 半七劇素人評/映画横好き/探偵映画その他/映画いろいろ/F 小酒井不木氏のこと/小酒井氏の訃報に接して/探偵作家としての小酒井不木氏/肱掛椅子の凭り心地/ラムール 
												鬼の言葉 日本探偵小説の多様性について/探偵小説壇の新なる情熱/探偵小説と芸術的なるもの/探偵小説の範囲と種類/探偵小説の限界/本格探偵小説の二つの変種について──クロフツのこと、小栗虫太郎のこと/探偵文壇の「垣」について/スリルの説/「謎」以上のもの/探偵小説と瀉泄/「赤毛のレドメイン一家」/マッケンの事/群集の中のロビンソン・クルーソー/日本の探偵小説(「日本探偵小説傑作集」序文) 
													
									
									乱歩周辺:小林信彦/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報7(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(7):平井隆太郎/乱歩先生と三味線:神尾重砲 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 ▼B 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 名探偵読本4 エラリイ・クイーンとそのライヴァルたち | 
								
									 
										収録 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年三月六日 パシフィカ 
										
						
						編:石川喬司、山口雅也 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 人間椅子 江戸川乱歩全集第二巻 | 
								
									 
										529 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年三月二十日 講談社 
									B6判 函 三一七頁 四丁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 本文イラストレーション:古沢岩美、横尾忠則 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											人間椅子/疑惑/接吻/湖畔亭事件/踊る一寸法師/毒草/覆面の舞踏者/闇に蠢く/灰神楽/火星の運河/モノグラム/お勢登場/人でなしの恋 
													
									
									闇の中の虹──乱歩断章:土屋隆夫/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報8(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(8):平井隆太郎/探小の鬼:黒沼健 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 ▼B 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 幻影の城主 江戸川乱歩全集第十七巻 | 
								
									 
										530 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年三月二十日 講談社 
									B6判 函 二七四頁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											幻影の城主 自序:江戸川乱歩/彼/幻影の城主/活字と僕と──年少の読者に贈る/人形/瞬きする首/残虐への郷愁/郷愁としてのグロテスク/レンズ嗜好症/ビイ玉/書斎の旅/もくず塚/ホイットマンの話/シモンズ、カーペンター、ジード/槐多「二少年図」/J・A・シモンズのひそかなる情熱 
												随筆探偵小説 自序:江戸川乱歩/推理小説随想/アメリカ探偵小説の諸相/フダニット随想/人花/カー覚え書き/密室殺人の作家/「ビッグ・ボウ事件」/本陣殺人事件/グルーサムとセンジュアリティ/魔術と探偵小説/手品師クイーン/「Yの悲劇」/クイーン・カー交友記/アメリカの探偵雑誌/評論家ヘイクラフト/爆笑探偵トリオ──新人ライス夫人の独創/探偵小説の方向/二つの角度から──推理小説変遷史の一断片/トリックの重要性/一人の芭蕉の問題/探偵小説の意欲/「文学少女」/不可能説に関連して(抜萃)/探偵小説に現れたる犯罪心理/付録〔探偵小説研究文献/世界探偵小説傑作表/Ellery Queen 著書目録/John Dickson Carr 著書目録〕 
												随筆 処女作「二銭銅貨」のあとに/探偵小説時代──探偵雑誌全盛のこと/中将姫/文学史上のラジウム──エドガア・ポオがこと/ポオと通俗的興味/探偵小説壇繁昌記/筆だこ/「殺人鬼」を読む/獏の言葉/ヴァン・ダインを読む/探偵趣味の会を始める言葉/テトラガミイ/性欲の犯罪性/「蛭川博士」/夢野久作氏/五階の窓について/旧探偵小説時代は過ぎ去った/見えぬ兇器/暗黒政治の魅力/四つの写真/本物の探偵小説/小酒井博士と探偵小説/世界的に稀有の作家/探偵作家の立場/トリックを超越して/妖虫/人類史的一飛び/「黄金仮面」エスペラント訳出版に際して/妙な手紙/国枝氏に/騎士道的探偵小説 
													
									
									離島文学考──乱歩か潤一郎か:中野美代子/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報9(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(9):平井隆太郎/乱歩先生と心霊現象:高木重朗 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 ▼B 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 猫町の絵本 | 
								
									 
										収録 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年三月二十日 北宋社 
										
						
						編:堀切直人 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 押絵と旅する男 江戸川乱歩全集第六巻 | 
								
									 
										531 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年四月二十日 講談社 
									B6判 函 二九三頁 五丁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 本文イラストレーション:横尾忠則、古沢岩美 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											押絵と旅する男/盲獣/何者/黄金仮面 
													
									
									銀と金:中井英夫/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報10(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(10):平井隆太郎/乱歩さんの思い出:小酒井望 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 ▼B 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 少年探偵団 江戸川乱歩全集第二十三巻 | 
								
									 
										532 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年四月二十日 講談社 
									B6判 函 三三四頁 三丁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 本文イラストレーション:花輪和一 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											怪人二十面相/少年探偵団/妖怪博士 
													
									
									反転の美学:皆川博子/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報11(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(11):平井隆太郎/乱歩──わが師:飛鳥高 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 ▼B 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 妖虫 江戸川乱歩全集第八巻 | 
								
									 
										533 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年五月二十日 講談社 
									B6判 函 三〇五頁 五丁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 本文イラストレーション:永田力、横尾忠則 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											目羅博士/恐怖王/地獄風景/鬼/妖虫 
													
									
									醒めたロマンチスト:石川喬司/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報12(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(12):平井隆太郎/稚気の人──乱歩先生の思い出:陣出達朗 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 ▼B 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 青銅の魔人 江戸川乱歩全集第二十四巻 | 
								
									 
										534 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年五月二十日 講談社 
									B6判 函 二七一頁 三丁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 本文イラストレーション:花輪和一 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											大金塊/青銅の魔人/虎の牙 
													
									
									乱歩先生と乱歩氏と亜蘭芳:都筑道夫/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報13(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(13):平井隆太郎/先生と剣次と私:氷川瓏 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 ▼B 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 黒蜥蜴 江戸川乱歩全集第九巻 | 
								
									 
										535 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年六月二十日 講談社 
									B6判 函 三二七頁 五丁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 本文イラストレーション:横尾忠則、古沢岩美 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											悪霊/黒蜥蜴/大暗室 
													
									
									乱歩、二重人格:中田耕治/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報14(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(14):平井隆太郎/その佳さとその人と:阿部主計 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 ▼B 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 怪奇四十面相 江戸川乱歩全集第二十五巻 | 
								
									 
										536 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年六月二十日 講談社 
									B6判 函 二七七頁 三丁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 本文イラストレーション:花輪和一 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											透明怪人/怪奇四十面相/宇宙怪人 
													
									
									乱歩さんと私:星新一/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報15(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(15):平井隆太郎/借金:椿八郎 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 ▼B 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 緑衣の鬼 江戸川乱歩全集第十一巻 | 
								
									 
										537 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年七月二十日 講談社 
									B6判 函 三一五頁 四丁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 本文イラストレーション:古沢岩美、永田力 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											緑衣の鬼/悪魔の紋章 
													
									
									二次元の探鉱者:荒巻義雄/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報16(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(16):平井隆太郎/乱歩と少年:小峰元 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 ▼B 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 探偵小説四十年 上 江戸川乱歩全集第二十巻 | 
								
									 
										538 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年七月二十日 講談社 
									B6判 函 三四一頁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											探偵小説四十年〔自序:江戸川乱歩/処女作発表まで/余技時代/探偵作家専業となる/東京に転宅/放浪の年/「陰獣」を書く/生きるとは妥協すること/虚名大いにあがる/最初の「江戸川乱歩全集」/二回目の休筆宣言/精神分析研究会/小栗・木々の登場〕 
													
									
									明智小五郎の悲劇:小林久三/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報17(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(17):平井隆太郎 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 ▼B 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 暗黒星 江戸川乱歩全集第十二巻 | 
								
									 
										539 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年八月二十日 講談社 
									B6判 函 三一六頁 四丁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 本文イラストレーション:横尾忠則 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											石榴/暗黒星/地獄の道化師/幽鬼の塔 
													
									
									ミステリィ作家の宿命:阿刀田高/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報18(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(18):平井隆太郎/大鬼とSF:矢野徹 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 ▼B 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 探偵小説四十年 下 江戸川乱歩全集第二十一巻 | 
								
									 
										540 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年八月二十日 講談社 
									B6判 函 三五三頁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											探偵小説四十年〔甲賀・木々論争/隠栖を決意す/末端の協力/愈々協力に励む/戦災記/探偵小説復活の昂奮/探偵作家クラブ結成/探偵小説第三の山/「幻影城」出版と文士劇/涙香祭と還暦祝い/小説を書いた一年/英訳短篇集の出版/追記〕 
													
									
									評論家としての乱歩:海渡英祐/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報19(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(19):平井隆太郎 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 ▼B 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 幻想飛行記 イメージの文学誌 | 
								
									 
										収録 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年九月一日 北宋社 
										
						
						監修:埴谷雄高 編:堀切直人 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 三角館の恐怖 江戸川乱歩全集第十三巻 | 
								
									 
										541 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年九月二十日 講談社 
									B6判 函 三〇〇頁 四丁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 本文イラストレーション:横尾忠則、古沢岩美 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											偉大なる夢/断崖/三角館の恐怖/畸形の天女/兇器 
													
									
									江戸川乱歩と心理学:大内茂男/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報20(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(20):平井隆太郎/或る事実:松村喜雄 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 幻影城 江戸川乱歩全集第十八巻 | 
								
									 
										542 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年九月二十日 講談社 
									B6判 函 三一八頁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											幻影城 再版に際して:江戸川乱歩/自序:江戸川乱歩/探偵小説の定義と類別/二つの比較論──探偵小説の範囲とその本質/倒叙探偵小説──アイルズの「殺意」/倒叙探偵小説再説──クロフツ、ハル、フィルポッツの作品/英米探偵小説界の展望(付 イネスの「ハムレット復讐せよ」/フィアリングの「大時計」)/イギリス新本格派の諸作/英米探偵小説評論界の現状/英米短篇ベスト集と「奇妙な味」/探偵作家としてのエドガー・ポー(付 ドイルの弁駁詩)/付 シーボーンの探偵小説論/一般文壇と探偵小説(付 涙香の創作「無惨」について/ファーガス・ヒュームの「鬼車」)/続・一般文壇と探偵小説(付「不連続殺人事件」を評す)/探偵小説純文学論を評す/怪談入門(付 恋愛怪談/「猫町」)/附録〔二つの会則/内外探偵小説研究文献目録/ポーより現代までの路標的名作90冊/欧米長篇探偵小説ベスト集/欧米短篇探偵小説ベスト集/探偵小説叢書目録/探偵小説雑誌目録〕 
												随筆 亡き先輩・同僚のこと(その一)(その二)**/「悪霊」前後**/「鬼の言葉」前後(その一)(その二)(その三)** 
													
									
									
									感銘した二つのこと:石沢英太郎/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報21(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(21):平井隆太郎/江戸川乱歩先生と私:古澤仁 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 13の密室 密室推理傑作選 | 
								
									 
										収録 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年十月十五日 講談社 講談社文庫 
										
						
						編:渡辺剣次 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 化人幻戯 江戸川乱歩全集第十四巻 | 
								
									 
										543 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年十月二十日 講談社 
									B6判 函 三一〇頁 四丁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 本文イラストレーション:古沢岩美、永田力 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											化人幻戯/影男/防空壕 
													
									
									江戸川乱歩と私──読書の原点にあるもの:森村誠一/解題:中島河太郎/江戸川乱歩年譜:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報22(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(22):平井隆太郎/乱歩の作品と暗号:長田順行 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 続・幻影城 江戸川乱歩全集第十九巻 | 
								
									 
										544 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年十月二十日 講談社 
									B6判 函 二九二頁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											続・幻影城 序:江戸川乱歩/第一部 英米の短篇探偵小説吟味/探偵雑誌等十種の短篇翻訳小説・作者別頻度表/英米傑作集十五種の収録作家頻度表/英米傑作集十五種の収録作品頻度表/探偵小説に描かれた異様な犯罪動機/類別トリック集成/兇器としての氷/顔のない死体/隠し方のトリック/変身願望/第二部 最近の英米探偵小説/科学小説の鬼──S・Fの勃興、その略史 附・ヴェルヌ邦訳書誌/ディケンズの先鞭/J・D・カー問答/クリスティーに脱帽/作家小記/日本探偵小説の系譜/原始法医学書と探偵小説/明治の指紋小説 
												探偵小説の謎 序──この本のなりたち:江戸川乱歩/奇矯な着想/意外な犯人/異様な兇器/密室トリック/プロバビリティーの犯罪/探偵小説に現われた犯罪心理/魔術と探偵小説 
													
									
									戦争中の乱歩:高橋康雄/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報23(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(23):平井隆太郎/乱歩と「探偵随想」:秋田稔 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 教養としての殺人 日本推理小説精選評論集 | 
								
									 
										収録 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年十一月十日 蝸牛社 
										
						
						編:権田萬治 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											一人の芭蕉の問題/ヴァン・ダインは一流か五流か:小林秀雄、江戸川乱歩 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■初版第一刷 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 名探偵読本8 金田一耕助 | 
								
									 
										収録 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年十一月十二日 パシフィカ 
										
						
						編:中島河太郎 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 小栗虫太郎全作品 3 黒死館殺人事件 | 
								
									 
										収録 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年十一月十五日 桃源社 
										
						
						著:小栗虫太郎 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 月と手袋 江戸川乱歩全集第十五巻 | 
								
									 
										545 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年十一月二十日 講談社 
									B6判 函 三四七頁 四丁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 本文イラストレーション:永田力、古沢岩美 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											十字路/堀越捜査一課長殿/妻に失恋した男/月と手袋/ぺてん師と空気男/指 
													
									
									インファンテリズムのガラパゴス島──江戸川乱歩のゲーム的世界:松田道弘/解題:中島河太郎/江戸川乱歩著書目録〔江戸川乱歩作品と著書年度別目録/江戸川乱歩既刊随筆評論集目録〕 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報24(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(24):平井隆太郎/乱歩先生の思い出:鷲尾三郎 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| わが夢と真実 江戸川乱歩全集第二十二巻 | 
								
									 
										546 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年十一月二十日 講談社 
									B6判 函 二六一頁 九八〇円 
										
						
						装幀:市川英夫 装画:篠田昌三 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											わが夢と真実 自序:江戸川乱歩/一頁自伝/ふるさと発見記/祖先発見記/父母のこと/こわいもの/私の十代/活字との密約/わが青春記/恋愛不能者/二十代の私/二十年前の日記/活弁志願記/小説を書くまで/妻のこと/三十歳のころ/処女出版/忘れられない文章/同性愛文学史──岩田準一君の思い出/二人の師匠/耽綺社/戦争と探偵小説/町会と翼壮/戦災記/疎開、敗戦、探偵小説の復興/戦後の猟書/新人翹望/推理小説の黎明/「クイーンの定員」その他/私の初役/戦後初の文士劇/大舞台/芝居風狂/勘三郎に惚れた話/「昔ばなし」/六十の手習/夜間人種/私の顔/外套と帽子/きらいなもの/蒐集癖/海草美味/わが家のミソ汁/酒とドキドキ/私の本棚/私の机/私の読書遍歴/集書/わたしの古典/遠大なる方向/早大と探偵小説/好人病/還暦所感/二銭銅貨 
												少年読物 智恵の一太郎〔象の鼻/消えた足跡〕 
												随筆 楽屋噺/ヒッチコックのエロチック・ハラア/透明の恐怖/わが青春の映画遍歴/フランケン奇談 
												対談・鼎談 問答有用**:対徳川夢声/ヴァン・ダインは一流か五流か:対小林秀雄/樽の中に住む話*:対佐藤春夫、城昌幸 
												書簡 探偵小説論争*:江戸川乱歩、井上良夫/乱歩書簡集*:横溝正史編註 
												夢と聖性:松永伍一/解題:中島河太郎 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								|  江戸川乱歩全集月報25(八頁) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											乱歩の軌跡 父の貼雑帖から(25):平井隆太郎/祖父(乱歩)の想い出:平井憲太郎 | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													■第一刷 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 現代文章宝鑑 | 
								
									 
										収録 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年十一月二十一日 柏書房 
										
						
						編:小田切秀雄、多田道太郎、谷沢永一 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											頭のなかの殺人** | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													「悪人志願」から抄録 ●第一刷 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 蔵 暮しを守る | 
								
									 
										収録 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年十二月一日 東京海上火災保険 
										
						
						編:文藝春秋事業出版コーナー | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 復録 日本大雑誌 昭和戦前篇 | 
								
									 
										収録 
								 | 
							 
							
								昭和五十四年十二月十日 流動出版 
										
						
						企画編集:小山敦彦、小口章 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| Современный японский детектив | 
								
									 
										収録 
								 | 
							 
							
								| 昭和五十四年 Прогресс(モスクワ) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											Чудовище во мраке(陰獣 訳:Т. Редько) | 
										 
										
											 | 
											 | 
											
												 
													ロシア語訳。書名は「現代日本探偵小説」 ●初版 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 |