岡山巡礼の旅レポート Part2
2001.04.29(Sun)〜05.01(Tue)
【目的】
☆操山 護国神社(美紗緒)
☆岩屋 鬼の差上岩(魎呼)
☆清音村 清音駅(清音)
☆美星町 産直プラザ〜美星天文台(美星)
☆太老神社(柾木神社)
☆沙美海岸(砂沙美)
これらの地を巡礼するのと,温泉につかるのが目的
【プロジェクト名】
かんぽの宿の予約はがきに
会社名を記入するようになっていたので,
「株式会社MSOプロジェクト」と適当に書いておいたら,
終始MSOプロジェクト様ですね?と言われつづけた.
架空団体名:Misao and Sasami Onsen Project
【はじめに】
かかった費用・時間はおおまかな部分あり.
綺夢羅屋さん,ハセガワさんからデジカメの画像をご提供頂いた.
サーバ容量の問題上,全ての画像の掲載は断念.必要なものに絞った.
また,画質やサイズ等,変更を加えた.
肖像権の問題上,顔とか車のナンバープレートが映っている場所は
意地になって修正した.
岩屋の皇の墓の画像は,なんかやばいものが映っているような気がするので
除外した.光の加減だとは思うけどね.
その他,ハセガワさんからご提供頂いたいくつかの画像の空に,
何か色々映っているが,UFOだったりして?
と思ってよーく考えて見たら,鳥さんだった.
【レポート】
04/29(Sun)
07:45 起床 朝食:コンビニのいなり寿司2個とサラダと梅こぶ茶
08:27 出発 バスが出た後
08:35 大和郡山シャープ前〜JR奈良(奈良交通バス,¥480)
| 次に来たバスは西大寺行き.まあいいかと思って乗ってみる.
| が,JR奈良は経由するけど,そのあと東に行ってしまうらしかった.
| 後から来た近鉄奈良行のバスに抜かれ,あほなことをしたと悔やんだが,
| 後の祭り.こんな調子で大丈夫だろうかと先行き不安になる.
08:50 JR奈良着.しょうがないから近鉄奈良まで歩く.
まあ,せっかく降りたんだし,チケットショップで格安の新幹線の切符を
買おうかと思ったら,まだ開いていなかった.先行き不安である.
さっき降りた時,バスカードの残高が¥240だったので,近鉄奈良の駐輪所
の自販機で¥3000のカードを購入.
09:05 近鉄奈良〜鶴橋(近鉄,快速急行,¥480)
| 車中,加藤君から借りている仮面ライダーの本を読み更ける.
09:38 鶴橋でJRに乗換え.新大阪まで¥180?
喫煙所で一服.野菜果物ジュース1本¥120
構内のHeart In というコンビニでヤングキングを読みながら待つ.
09:57 綺夢羅屋さんと合流.
09:58 JR鶴橋〜大阪(環状線)
| ハセガワさんが30日の夜から合流することとか,会社の愚痴などを話しつつ.
10:10 大阪着.京都線に乗換え.
10:19 大阪〜新大阪(京都線)
| 会社の愚痴などを話しつつ.
10:25 新大阪着.新幹線の切符購入.¥5350相変わらず高いのう.
10:49 新大阪〜岡山(ひかり,Rail Starは混んでいたので見送った)
| アニメの話などをしつつ.
12:00 岡山着
12:10 駅レンタカーで予約していた車に乗り換え.
| トヨタのヴィッツ(アゼスト製カーナビとCD付)
| 取り敢えず24時間借りる.¥8400※
| あらかじめCDは我々で見繕ったものを持参したので,退屈しないで済んだ.
| 普段はソニーのカーナビを使ってるので,慣れるのにちと時間がかかった.
| ジャイロを搭載しているので,突然デッドロックすることはなかったけど,
| 縮尺によって道や地名が出たり出なかったりと,結構使い難かった.
| あと,最近のカーナビはヘッドライトを付けると真っ黒な画面に反転して
| しまって,全く使えなくなって困りものである.
| 結局,色の調整をして何とかしのいだ.
| 別に法的に何か規制があるわけでもなし.
| こういう余計な機能は付けないで欲しいなあ.
☆12:37 操山 護国神社着(美紗緒)
美紗緒の名前の由来はここだろうと当たりを付けてきたけど,
どうなんでしょ?
ものすごく立派で広い神社だった.
鳥居から社まで続く石畳はまるでラストエンペラーを彷彿とさせる.
ひれ伏している人でもいればそのまんま.
賽銭箱の前にお祈りの仕方のイラストがあったんだけど,
形式ばった図で,ちょっと味気なかったかなと.
個人的な話,現在実家がえらいことになっているので,丁寧にお祈りした.
お賽銭¥5
入った時は気がつかなかったんだけど,鳥居のすぐ傍に清めの水があって,
実はここにもイラストが...
綺夢羅屋さんがまるで獲物を見つけた虎のように,発見されたのであった.
しかし,一体どういう意図で描かれたものなんだろう?
アンジェみたいな女の子に,我々は思わず心揺らいでしまったのであった.
これが美紗緒だったりしたら,完璧だったんだけど.
これはこれで素晴らしい出来なのでOK!!
操山にも登れるはずなんだけど,雨がひどかったので断念.
2日後にハセガワさんと一緒に来る時に上りましょうということになった.
12:50 操山 護国神社着〜総社市
| 国道180号線を北西へ向けて走る.
| 岡山市を抜けると,とにかくこざっぱりしてしまって,
| ファミレスどころか,喫茶店すらない.
| ここまで来てコンビニ弁当は悲しいので,
| とにかく,見付かった場所で昼食にしようと話していたら,
| えびめし屋という店を発見.
13:20 えびめし屋で昼食
どうやらチェーンのようであった.
えびめしランチ¥880 この日はハンバーグとサラダ付の定食
小エビの入ったまっくろなピラフといった感じ.意外とうまい.
真っ黒な見た目なので,味がくどそうなんだけど,
そんなことは全然なかった.
デミグラスソースか何かでで炒めたものなんだろうか?
それはともかく,えびは岡山の名産なのかな?
えびめし屋のメニューと,恐らくもう使い道のないサービスカード.
知合いから”おいしさよりみどり”って何?とのご指摘が...
まだまだ新しい発見がありますな.
14:00 えびめし屋〜岩屋
| カーナビの縮尺がうまく合わないので,岩屋がなかなか見付からない.
| 一旦コンビニに寄って地図で確認することに.
| そのまま帰るのも忍びなかったので,アイスを購入¥105
14:30 森林公園&砂川公園
| バーベキューしている家族連れが...
| 我々には縁のない世界なので,先を急ぐ.
| 途中,めちゃめちゃ狭くて傾斜のある道をぐにぐに走る.
| ヴィッツなので狭い道は助かる.
| が,馬力が足りないのでなかなか登っていかないのがちょと困った.
| 意外とすれ違う車が多かったので,ヘッドライトを付ける.
| ライトを付けるとカーナビが真黒になって全然見えない.困ったもんだ.
15:00 岩屋着
駐車場に案内図のコピーが置いてあったので,これを見ながら歩く.
ものすごい山道であった.雨がひどかったので,泥だらけに.
天地のビデオで横山さん&小桜さんが取材に来てた時も雨だったっけ.
綺夢羅屋さんの傘に入れてもらいつつ,とにかく先を急ぐ.
さっきのコンビニで傘を買っておけば良かった.
15:05 岩屋寺
案内によると,このお寺を建立したと言われる善通大師は
文武天皇の皇子で,7歳の時に岩屋山に登って僧侶となったのだそうな.
南北朝時代(609年〜707年)の頃のことらしい.
http://www.anyoji.or.jp/kodai-kibikoku-iwaya.htm
☆15:10 鬼の差上岩(魎呼,魎皇鬼?)
岩屋寺からちょっと登ったところに,あったあった!!魎呼の祠.
時代の流れか,例の貢物は一切なくなっていた.
荒らしたり,持っていってしまう輩がいるから退避させたんだろうか?
それにしても,見事な巨岩文化財であった.
自然にできたのか,本当に鬼が作ったのか,
所々ひび割れしていて,地震でも来たら崩壊しそうなとこが怖かった.
他にも巨岩・奇岩の文化財があったんだけど,
雨であまりにも悲惨な状況だったので,引き上げようかということに
綺夢羅屋さんのご要望で,皇の墓にも行ってみる.
途中,茶色い野ウサギが現れ,魎皇鬼かと思ってしまった.
残念ながら写真は撮れず.
15:30 皇の墓
岩屋寺の開祖,善通大師のお墓.
そう言えば,先ほどの野ウサギは,
まるで我々をここに導いてくれているかのようであった.
何かしら神秘的なものを感じてしまう我々であった.
15:40 岩屋〜清音村
| ここまでの道のりで思ったことは(たまたま通らなかっただけ?),
| 商店街らしきものが一切なくて,
| スーパーはもとより,郊外型の本屋とか,ビデオレンタル屋とか,
| そういう類のものが皆無ということだった.
| 買い物とかどうしてるんだろう?岡山まで出て買うのかな?
| 娯楽はどうなっているんだろう?などと話していると,
| ボーリング場があった.おお,ここが唯一の娯楽施設か.と思ったら,
| しっかり潰れていた.(^^;;
☆16:20 清音村 清音駅(清音)
JR伯備線の駅.
奈良の桜井線の櫟本駅よりも広くてしっかりした作りの駅であった.
切符を買っても良かったけど,なんとなくやめてしまった.
16:30 清音駅〜国民宿舎 雪舟荘(総社温泉)
| 途中,国道180号線を北上し過ぎてしまって,引き返す.
| さすがは国民宿舎.意外といろんな場所に看板が出ていたのであった.
| カーナビにも載っていたし.
16:45 雪舟荘着
部屋は「なでしこ」(3人部屋).我々にはうってつけの名前ですな.
ちなみに隣は「さくら」(5人部屋)だった.(^^;;
他にも「すみれ」とか「つばき」とか,どっかで聞いたような名前が...
そう言えば,予約した時に本館と別館とどっちがいいか聞かれて,
安い方でいいと言ってしまったような気がする.
というわけで,
良く言えば純朴な和室.悪く言えばぼろっちい部屋であった.
テレビは室内アンテナでノイズだらけ.PHSはアンテナが立たなかった.
トイレは汚かった.ちょっと周りを見た限り,大広間とか囲碁専用の部屋
などがあったけど,誰も使っていなかった.
宿泊はしないけど温泉だけ入りに来る客も多かった.
それはともかく,雪舟ってあの雪舟だったのね.知らんかった.
17:30 夕食まで時間があったので,部屋でくつろいでいた.
テレビせとうち?で「エンジェリックレイヤー」をやっていた.
岡山ってばテレ東系があるんですな.
奈良在住の身としてはうらやましい限り.
運転で結構疲れていたので,途中で寝ていた.
18:00 夕食
ものすごい量の食事であった.
やまかけそば,茶碗蒸,てんぷら,煮物,刺身,
エビの焼いたやつ,カニの焼いたやつ,山菜,その他.
どうでもいいんだけど,エビ尽くしであった.
昼間にえびめしを食べてしまったのは失敗であった.
雪舟荘の割り箸.
どうでもいいけど,「ほんに総社はよいそうじゃ」って洒落?
18:40 温泉
むちゃ狭い.5人も入ったら一杯.温泉というよりただの風呂といった感じ.
ボディシャンプーはあったけど,シャンプー,リンスその他は持参するなり
自販機で買うしかない.ドライヤーもない.やはり持参しとくんだった.
前回の岡山の時の失敗から,今回はバスタオルだけは持ってきたんだけど.
19:10 電話帳を借りてきて,総社市内のカラオケ屋を探す.
カラオケキララ(井手)がセガカラとのこと.
カラオケスタジオピープル(総社)はJoy,DAM,X2000,孫悟空とのこと.
20:00 取り敢えず出かけることに.
| フロントにちょっと出かけてくるけど帰りは23時頃になるからと伝えて,
| 鍵を預ける.昼間の記憶を頼りに,なんとかカラオケキララに辿りつくが,
| 満員で2時間待ちとのこと.
| しょうがないので,来る途中で見つけたカラオケスタジオピープルに.
20:18 店のにいちゃんの対応が無愛想.
事務的にDAMか何かの部屋に連れていかれそうになったので,
すかさず「JoySoundにしてくれ!!」と主張する.
22:18 までカラオケ
22:20 カラオケ屋〜デイリーストア(総社)
酒とつまみと飲み物購入¥500.
つまみはベビースターの辛いやつとカレーせんべい.
どんくさいおばちゃんが電気代か何かの振りこみに手間取っていて,
時間を取られる.
22:45 デイリーストア〜雪舟荘
| もう道は覚えたので,あとはスムーズに.
23:00 雪舟荘
我々が帰ってきたのを見計らってか,
店のおっさんが入口を開けてくれた.開けてくれたのはいいが,
何も言わずに引っ込んでしまった.鍵はフロントに置いてあった.
むちゃくちゃええ加減.
K1とF1の番組を見ながら酒飲んでつまみ食って.
24:00 就寝
◎国民宿舎 雪舟荘(総社温泉)
岡山県総社市井尻野(0866-92-2326)
1泊2食¥8100(税抜)
チェックイン:16:00,夕食:18:00〜,朝食:07:30〜08:30
04/30(Mon)
08:00 起床
08:05 朝食 ご飯と焼き魚と海苔と生玉子と漬物など
08:30 片付けと身支度
09:00 チェックアウト
| 綺夢羅屋さんが,銀行に寄りたいとのことなので,総社市内の銀行に行く.
09:15 トマト銀行(総社)
他にもローカルな銀行があったけど,
一度使って見たかったこともあったので,ここにした.
私もある程度は所持金があったが,この先何があるか分からんので,
¥3万ほどおろしておく.
09:20 総社市〜小田郡美星町
| 国道180号線を北上.
| 川沿いを走りつつ,石川とか岐阜みたいな作りの道だなあと思う.
| 途中で西にそれて美星町を目指す.
| 相変わらず狭い道だったが,こういう道はファミリアやテルスターで
| 愛知,岐阜,石川,奈良と,散々走ってきたので,
| よほどのことがなければ大丈夫である.
| よほどのことは結構経験してきたし.
| そんなこんなでヴィッツは小回りが効いて助かるなあ.
| ただ,アクセルペダルが小さいので,たまに空踏みしてしまうのが難点か.
| まあ,アクセルとブレーキを踏み間違えることはないので,
| 良くできた作りではある.
| もう少し馬力があるタイプだともっとタイトな走りができて良いだろう.
| 加速したい時とかは街中でも結構あるし.
☆10:00 美星町役場(美星)
| 例の星型の町が描かれた看板を見る.
| せっかくだから美星アイスを食わねばということで,
| JAを探すが,月曜休みだって.しょうがないので,産直プラザまで
10:20 産直プラザ
美星アイスをなんとかゲット.新鮮な牛乳の味がした.¥200
10:30 産直プラザ〜中世夢が原・美星天文台
| せっかくなので,美星天文台にも寄ることにした.
| 夜間は直接入館できるんだけど,
| 日中は中世夢が原経由でしか入れないとのこと.
| 手堅いなあ.
10:40 中世夢が原(入場料¥800)
鎌倉〜室町にかけての吉備高原一帯の村の様子を再現したもの.
要は,町おこしのために作った行楽施設ってことだね.
どうも作りが新しくて変だなあと思ったんだけど,そういうことだったのか.
しかし,再現とは言え,非常に良くできた作りの建築物が建ち並んでいた.
物見櫓なんて,ちゃんと登れるようになっていたし,
足がすくむ程高く,非常に見晴らしが良かった.
南側には美星天文台が,東側には山が一望できた.
中で働いている方達は,人当たりが良く,アットホームな雰囲気だった.
昼頃には,きなこ餅を振舞ってくれたりして,嬉しいハプニングもあった.
個人的に,実家のことでいろいろと思うところがあったので,
涙が出そうなくらい,あったかい気持になった.
☆11:00 美星天文台(美星)
一般公開されている国内最大規模の天文台.
水谷さんのラジオ関係のグッズが置いてあるらしいと聞いていたので,
ちょっと期待していたんだけど,
あったあった!!ラジオ番組「アニメ探偵団」の絵馬.
水谷さん直筆のものも確かにあった.
綺夢羅屋さんに無理にお願いして,是非デジカメに撮ってもらおうと思ったら
ありゃりゃ電池切れ...
大急ぎでふもとまで車を走らせ,役場の近所の電気屋で電池を購入.
とんぼ返りで天文台に舞い戻り,写真に納めていただいたのであった.
天文台の周辺にあったとほほな物件
何をするものなのか全く意味不明な物件(左)と太陽系の模型(右)
どうでもいいけど,水星と金星がえぐられてしまっている.
さすがに木星とか土星は気がとがめたのか?
12:15 美星町〜鴨方町
| あと,残すところ2ヶ所を周るのみなので,ゆったり動くつもりで
| いたんだけど,結構長居をしてしまった.
| 一路金光町へ向けて南下する.
| 前回,金光町はあまりお店がなかったと記憶していたので,
| 鴨方町を経由することに.
| 山陽道のICがあるくらいだから,開けた所なのだろう.
12:30 美砂橋バス停 小田郡美星町東水砂
| 綺夢羅屋さんが突然「あっ!!」とおっしゃるので引き返してみると,
| こんなバス停が.
| 「美紗緒」と「砂紗美」を足したような名前.
| ここにもネーミングの由来があるんだろうか?
| 浅口郡に入り遥照山のトンネルを抜けて,更に南下すると鴨方ICが.
| 私の認識は間違っていた.
| 周辺には何にもない.コンビニが1件あるだけ.
| 取り敢えず,金光町を目指す.
| 途中でスーパーと100円ショップダイソーと郊外型本屋のある場所を発見.
| ここなら何か食物屋があるだろうと思ったら,あったあった.
| 和ぐるめという店.
13:00 鴨方町 和ぐるめで昼食
ものすごいメニューの量で目がくらくらする.しかも結構安い.
ということで,チキン丼セットのうどん付のやつを注文.¥780
13:30 隣接のスーパーと100円ショップダイソーで買い物
スーパーで飲物(Qoo)を購入.¥100
ペットボトルのふたのデザインにバリエーションがあることに気付く.
100円ショップダイソーで傘を購入.¥100
結局,行く先々で雨に見舞われるので,とうとう買う羽目に.
大名古屋温泉の時も大雨だったし,
どうやら,我々は雨男らしい.
ハセガワさんがいらっしゃれば晴れるであろう.
綺夢羅屋さんは眼鏡のねじがゆるんでしまったとのことで,
マイクロドライバを購入されていた.
13:40 和ぐるめ〜金光町 沙美海岸
| 金光町役場の付近を経由,国道2号線でちょっとだけ東に走って,
| 県道に入る.前回来た時,2号線はまともに使えなかった教訓から.
| この県道,広くて走りやすく,南下するのには非常に良い道であった.
| 途中,味っ子ラーメンとかいう,キャラクターもそのまんまの店が.
| 食べた後に「うまいぞ〜!!」って回らされるのだろうか?
☆14:10 沙美海岸(砂沙美)
約束通りまた来たぞ〜砂沙美!! 元気だったか〜!!(あほですな)
雨だったので,客はそこそこ.前回よりは少なかった.
アベックはいなかった.よしよし.
釣りしている人が5人.野球している小僧共が5人.
あと,バーベキューかなにかをしている輩が20人ほどいた.
トイレにスプレーでしょーもない落書きをした奴がいて,
「犯人を探しています.自ら消して反省して下さい」とかいう看板が.
確かに,へたくそな落書きであった.
前来た時には既にこの落書きあったけどね.
それはともかく,砂浜をてくてく歩く.
14:40 沙美海岸〜丸山公園
| 砂沙美〜明日もまた来るからな〜.ということで最後のポイントへ.
| 海水浴場のすぐ北側に紗美小学校というのがあって,
| なんとなく,写真などを撮るあやしいおじさん2人.
| 途中,丸山公園の池に寄る.
| 魎呼をはじめ,美星&清音の宇宙船とかがよく落ちた場所.
| 政木家の家もこのほとりに建てられていたんだと思う.
15:00 丸山公園〜太老神社
| 丸山公園から太老神社はめちゃめちゃ近いのだ.
| 例の狭い道へ車で入りこむ.
| この道はいつ閉鎖されるてもおかしくないので,
| 今回は大丈夫かとビクビクしながら登る.
☆15:15 太老神社(柾木神社)
今回最大のポイント.うーむ,また来てしまった.
取り敢えず,参拝.色々とお祈りする.賽銭¥50
相変わらずノートが置いてある.理解ある住職さんに感謝.
どうでもいいけど,このノート,未だにコンスタントに更新されている.
すごいことだ.
岩屋の貢物や落書きノートが完全に撤廃されていたことから,
ここは最後の聖地なのであろう.柾木神社がんばれ!!
綺夢羅屋さんが美紗緒のイラストを描かれておられたので,わしもちょっとだけ.
1600年頃舞の神「天鈿女命」を祭った神社だそうである.
どうでもいいけど,ここの大太鼓を盗んだ奴は何がしたかったのであろう?
護国神社にも大太鼓があったけど,あんな感じのものだったのかな?
15:40 太老神社〜かんぽの宿 遥照山温泉
| ものすごい傾斜かつLong and Winding Roadであった.すれ違う車も多いし.
| 崖っぷちで山菜積んでいるおっちゃんおばちゃん.危ないで〜.
| 運転しつつ酔いそうになる.綺夢羅屋さんすみません.
16:00 遥照山温泉 チェックイン
「予約していた杉山ですが」と言うと,
「MSOプロジェクト(株)の方ですね.」と言われる.
この後,夕食の時とか,終始これで通す.
領収書の名前もこれで行こうかと思ったが,やめた.
夕食は17:30とのことだったので,部屋でくつろぐ.
気が付いたら寝ていた.
雪舟荘のテレビはぼろかったけど,こっちのはワイドテレビ.
BSも映る.ノイズもない.
地上450mの山だからってこともあるかな.
残念ながら雨で殆ど見えなかったけど,晴れれば海も眺められて絶景かも.
17:30 夕食 遥御膳
お品書きまでついている本格的なもの.
お品書きより
小 鉢:酒肴珍味
お造り:刺身盛り合わせ 妻一式
焚合せ:野菜の煮物
焼き物:鰆の味噌包み焼き
揚げ物:蝦蛄の天麩羅
蒸し物:茶碗蒸し
ご 飯:白米
香の物:漬物二点盛り
吸い物:清汁仕立
雪舟荘に比べると量は少なかったけど,板さんの気合が感じられた.
天麩羅のからっとした揚げ具合は絶妙.
こういう天麩羅には滅多にお目にかかれない.
いけす料理とか,贅沢すれば幾らでも高い料理が食べられたが,倹約倹約.
18:10 BSで未来少年コナン→テレビせとうちでDr.リンを見る.
18:50 ハセガワさんから新大阪発18:58のRail Starに乗るとのご連絡.
20:00頃に岡山に着くそうなので,取り敢えず我々は先に温泉に.
19:00 温泉
トロン温泉らしい.雪舟荘とは比べ物にならんほど広い.
ジャグジーも付いていた.
墨シャンプーとかいうのがあったので使ってみる.単に黒いだけのような.
風呂だけ入りに来るのもOKなので,親子連れとかもいた.
シャンプー,リンス,ボディシャンプー,ドライヤー等に加え,
血圧測定器もあった.更にはカラオケルームまで...
まさにいたれりつくせりである.さすがかんぽの宿!!
19:40 取り敢えず,ハセガワさんを迎えに行くことにするが,
カラオケは外せないということで,フロントに頼んで電話帖を借りて,
色々見てみるが,鴨方,金光にはなさそう.
ハセガワさんは岡山20:14発のこだまに乗って新倉敷まで来られるとのこと.
当初の予定を変更して,金光駅ではなく新倉敷で合流することに.
19:50 遥照山温泉〜鴨方IC〜新倉敷IC
| 新倉敷に向けて出発.西側の道を使って鴨方ICまで降り,
| 山陽道に乗ることにした.道幅は東側と同じ位だったけど,
| ものすごいヘアピンカーブが...さすがは地上450m.
| 山陽道は空いていて走りやすかった.
| 取り敢えず一区間乗るだけなのでなんとかなるだろうと思ったら
| 本当になんとかなった.えらいはやく来れた.山陽道ありがとう.
20:15 新倉敷IC ¥400
| ちょうど,ハセガワさんはこだまに乗られた頃であろう.
| 新倉敷駅まで行く途中で国道2号線沿いにアミューズメントな店屋を発見.
| 食物屋もカラオケ屋もある.ここに寄ることに決定.見事な臨機応変ぶり.
20:25 JR新倉敷駅
| 我々が到着したタイミングで,ちょうどこだまが到着.
| 素晴らしい連携プレーである.無事,ハセガワさんと合流.
| ハセガワさんは取り敢えず何か食べてこられたとのこと.
| 先ほどみつけた場所に行ってカラオケすることに.
20:40 カラオケべガ
じゃんけん大会で勝つと何かくれるということで,
綺夢羅屋さんにお願いして,戦っていただき,見事チョコレートをゲット.
ピザとフライドポテトと飲物と頼んで,後は歌いっぱなし.¥2000
隣のゲーセンに寄る.サンバでアミーゴなどをする.¥200
23:00 カラオケべガ〜鴨方IC
| 取り敢えず,急いで宿に向かいましょうということで,
| 山陽道に乗る.ここで,先に酒とかつまみを買っておくべきであった.
23:20 鴨方IC ¥400
| さっき見つけたファミリーマートへ行ってみると,酒を売っていない.
| しょうがないので,コンビニめぐり.国道2号線沿いに何件かあったけど
| 酒売ってない.
| コンビニの前で窓を空けたままでいたため,
| ちょうどCDでかかっていたD4プリンセスの歌が外に...
| 隣の車にいた若い兄ちゃん達に笑われてしもうた.
| やつらもこの曲を知っているということですな.
| で,結局酒は遥照山温泉の自販機で買うことにして,つまみだけ購入.
| 昨日に引き続きベビースターの辛いやつと,
| その他ポテチとから揚げと色々.¥500
| 私はタバコも¥250
23:40 鴨方町〜遥照山温泉
| さっき通ったヘアピンコーナーだらけの道をひたすら登る.
24:00 遥照山温泉
さすが,ハセガワさんがいらっしゃったので,ピーカンになった.
星が綺麗.夜景も綺麗.
守衛のおっさんに入口を開けてもらう.
部屋の鍵を受取るのを忘れてちと焦った.
自販機でアサヒスーパードライを購入.¥300
24:30 酒飲んでテレビ見てぐだぐだ.
部屋の案内の中にこんなとほほな物件があるのを発見.
これは各部屋にはもちろん,売店などにもばら撒かれていた.
モデルにされた従業員は納得しているのだろうか?
25:30 就寝
◎かんぽの宿 遥照山温泉
岡山県浅口郡鴨方町(0865-44-3166)
1泊2食¥10000程度(簡易保険に入っていれば¥1500割引)
05/01(Tue)
08:00 起床
08:20 朝食 バイキング式.朝からえらいたくさん食べた.コーヒーも.
08:50 片付けと身支度
09:30 みやげ物を色々物色.
白桃プリンとやらと染物どれでも3点千円というのを購入¥2000
09:50 チェックアウト
¥10000
別の客は何人で来たのか,¥8万も払っていた.
かなり贅沢したんだろう.
ハセガワさんは結局夕食はキャンセルで風呂もなしであった.
申し訳ない限りである.
部屋から見た風景.(南側)
もう少し晴れていたら海まで見えたんだろうけど,残念である.
晴れていたら,夜の海も見えたんだろうなあ.本当に残念である.
09:55 遥照山温泉〜太老神社
| 再び太老神社へ.
| 途中,見晴らしの良いところで写真など.
☆10:10 太老神社(柾木神社)
再び参拝.賽銭¥5
ハセガワさんにあのノートを御覧頂く.
10:20 太老神社〜沙美海岸
| せっかくなので,砂紗美にも会って頂く.
☆10:40 沙美海岸(砂沙美)
昨日は大勢の人がいたので近寄らなかったけど,
中央入口の当たりに石碑とか,由来のプレートがあった.
沙美海岸は,明治13年に日本初の海水浴場を計画し,
15年から本格的に開設したのだそうな.我々より御年配なんですな.
未だに8歳だけど.
どういう仕組みになっているかわからんが,
おそらく風がふくとまわるんだろうと思われるオブジェ(左)
意外と格好いい.
海岸の南側に見える各島々の説明(右)
この日は晴れていたんだけど,沖の方はまるで見えず.
04/30(Sun)は雨だったけど,一応広島までは見えていたのね.
前の画像(6sami03)を参照のこと.
波打ち際で砂浜に文字を書き始める怪しい男.
「砂紗美」と書くつもりが「紗砂美」になっていた.(あほですな)
綺夢羅屋さんも「さようなら.五郎さん.」とばくはつ五郎ネタを...
砂に書いた文字はそのままにして,砂紗美とお別れ.また来るからな〜.
☆10:50 沙美海岸〜鴨方IC
暦の上では思いきり平日なので,
紗美小学校には生徒さん達が...いや,それだけなんだけど.
明るく健全に育つんだよ〜.俺のように薄汚れちゃだめよ.
先を急ぐので,山陽道に乗ることに.
途中,金光町役場の前に,酒を売っているコンビニが...
昨日のあの苦労はなんだったんや〜.
11:15 鴨方IC〜吉備SA
| ひたすら走る.ヴィッツのパワー不足がちと痛い.
11:50 吉備SA
杏仁&マンゴアイスというのを購入¥110
綺夢羅屋さんが吉備団子を購入され,1つ頂いた.
12:10 吉備SA〜岡山IC
| 吉備SAからすぐのところに岡山ICが.¥1050
12:20 岡山IC〜岡山市内〜操山 護国神社(美紗緒)
| ちょっと迷ったけどなんとか辿りつけた.
| さすがに国道2号線は混みまくり.へたくそなドライバーもいるし.
| 岡山市内には路面電車が走っている.
| 車で並走するのは結構怖いものがある.
☆12:50 操山 護国神社(美紗緒)
再び護国神社参拝.賽銭¥50
今日は巫女さんがいらっさった.いや別にそれだけなんだけど.
13:03 操山登山
ハセガワさんのたっての御希望で,登山をすることに.
護国神社の隣の売店のおっちゃんに登山入り口を教えてもらう.
ええ人だった.
結構急な山道であったが,雨は降ってないのでどんどん登る.
途中に「マムシ注意!!」「スズメ蜂注意!!」の看板が.
我々取材班は大変びびらされたのであった.
13:10 小学生の集団と出くわす.
なんか子供の声がするなあと思っていたら,小学生の遠足らしき集団と遭遇.
引率の先生方を含め,50人以上いる子供達と挨拶をする羽目に.
さすがはハセガワさん.子供の扱いがうまい.
そうそう,山ではすれ違う人と挨拶するマナーがあるんだったっけ.
13:25 萩の塚古墳
13:30 操山山頂 (地上169m)
13:35 操山園地 要は展望できる場所.
岡山市内および,西側が開けていて,一望できた.
ノートが置いてあったけど,一般的なもの.
下ネタに走る人,純粋に登山を楽しむ人,思うところあって登ってくる人など
様々な人間模様が綴られていた.
我々のような属性の者が書くもんでもないかなということで,
何も記さなかった.
14:03 無事下山 どうなることかと思ったが,なんとか帰って来られた.
14:05 護国神社〜JR岡山駅
| 途中でガソリンを満タンにして,一路駅レンタカーへ.
| 21.6リッター入って¥2428※
| 黙っていたけど,スタンドにいたお姉ちゃんは私のタイプであった.
| どうでもいいけど.
| 2週間以上経ってから気付いたのであるが,
| 明細書にこんなことが書かれていた.
| いや,確かにレンタカーだけどさあ.
| それに乗ってる俺達って何? 客ちゃうんかい?>リカちゃん
14:25 駅レンタカー納車
結局2日半の料金ということで,延長料金¥9450※
トリップメータは出発:2232km〜帰り:2590km
ということで,合計:258kmを走破したことになる.
先ほどのガソリン屋で21.6リッターだったので,
ヴィッツの燃費は約12km/リッターということか.
なかなか良くできた車である.
14:50 JR岡山駅構内 Jウェストラン岡山で昼食
えびめし,地ビール「独歩」,串かつ,フライドポテト,ケーキセット等
¥2200
どうでもいいけど,俺の頼んだケーキを忘れやがんの.なめとんのか.
まあ,それはそれとして,これまでかかった費用を色々と清算する.
※レンタカー代¥8400+¥9450,ガソリン代¥2400,高速代¥1050など
を3人で割る.
よく考えてみたら,均等に割るとハセガワさんの分がちと高かった.
申し訳なかったです.
15:42 JR岡山〜新大阪¥5450
| こだま643号.やはり新幹線といったらあの丸っこいデザインですな.
| Rail Starは混んでいたので,1本見送り.いつかは指定で乗ってみよう.
| 車中,デジカメ画像などを確認しつつ,
| 気が付いたらみんな疲れて寝ていた.
17:03 新大阪着
17:12 新大阪〜で難波(地下鉄御堂筋線)¥270
|
17:30 なんば着
私はここでお別れ.みなさんお疲れ様でした.
17:40 近鉄難波〜奈良
| 準急¥540
| 例の仮面ライダーの本を読む.
| 優先席の近くに乗ったけど,生駒までは混んでいたので,座らず.
18:20 近鉄奈良
18:22 近鉄奈良〜シャープ前(奈良交通バス)¥500
| 停留所にちょうどバスがいたので,飛び乗る.
| あとはずっと読書
| ちょうど混む時間帯だったので,なかなか進まないし,
| 客もえらいたくさん乗っている.
| が,シャープ前の一つ前の駅までにあっという間に人が降りて
| 最後は私一人になってしまった.
19:00 シャープ前
コンビニで酒と弁当を買って寮へ帰る.
部屋に戻ったら今回のメモをもとにレポートを書き始める.
結構まめに書いていたので,なかなか進まない.
02:00 2日めまで書いて,さすがに眠くなったので寝た.
【移動ルート】
今回,3日間で移動したルートは以下の通り.
【反省】
今回,ハセガワさんが途中参加だったので,スケジュール調整に頭を使った.
結局温泉と食事はなしになってしまった上,ちょっと高めの会計になって
しまい,大変申し訳ないことをしてしまった.
御希望通り,操山に登れたのは良かったかなと.
また,スケジュールの都合上,鷲羽山(鷲羽ちゃん)は見送った.
実際,思いきり観光地なんで,この時期ははずして正解だったかも.
いつかは行ってみたいもんだ.
CDは綺夢羅屋さんと私で見繕ったものを持っていったので,車中,
快適に過ごせたかなと.カーナビはちと難があったけど.
ただ,トータル258kmの運転はきつかった.
山陽道あたりで,ハセガワさんに運転を代わってもらえば良かった.
各ポイントでは結構歩いたし,極めつけ操山登山はかなりこたえた.
もう若くないのう.
前回の巡礼は一人で動いたので,費用面やスケジュール調整が
大変な旅であった.四国を周ってみたり,披露宴に出席したりしたし.
今回は,この点を踏まえて,入念に計画を立てたので,
スムーズに進んで良かったと思う.
一人旅もいいけど,何人かで行くのも楽しいしね.
色々あったけど,やはり岡山は何にもないというのが再確認できた.
我々のような,娯楽にどっぷり浸かった人間にとっては,
結構辛いものがあった.
ただ,純粋で人当たりの良い人が多いという印象が強かったのは,
こういう土地柄ゆえなのかもしれないなと.
【参考HP】
魎呼の祠〜天地無用故郷探訪
みなつき工房さんのページ
天地無用!魎皇鬼の旅