1998.12.3 次の流星は (セツさん)
中村さん、こんにちは
次に見られる流星群は、12月14日夜〜15日未明のふたご座流星群、オリオン座の左上方向にふたご座は見えます。
あと来年の1月3日夜〜4日未明に、りゅう座流星群、北斗七星の上にりゅう座は見えます。
見る方向は時間によって違うので説明するの難しいです、一緒に見ていれば指をさしてわかるのにね〜
何時にたくさん見られるかはわかりませんが寒いですよ、見るかたは風邪引かないようにしてくださいね。それにこの前のしし座流星群より少ないと思いますのでガッカリしないでください。
流星群って年に21回あるのですビックリ(私は11回だと思っていました)
セツ
RE:星座の想像力 (地球流民)
>流星群って年に21回あるのですビックリ(私は11回だと思っていました)
なんで11回と思っていたのかもビックリですが、そんなにあるのですか。
でも、この間の流星群があれだけ騒がれたということは、やっぱり他のはそれほど豪華絢爛じゃないのでしょうね。
それにしても、オリオンと北斗七星はすぐに分かるけど、双子座とかりゅう座って、意識して見たことないですね。
この間の獅子座もどこに見えるのか分からなかった。
だいたい、星を見て、どう見たらヘビ使いに見えるのか?どこが牡牛に見えるのか?なんて疑問に思っちゃう。
昔の人の想像力って、すごいよね。
星座に比べれば、ジュゴンを人魚とか、月にウサギとかの想像力は、十分に理解できる。
星座の場合は、想像力じゃなくて、創造力に近いですね
(地球流民)