AQ秘話98年12月中旬分
タイトル一覧へ  
     
     地球流民表紙へ

12月上旬のAQ秘話へ    12月下旬のAQ秘話へ
1998.12.20 旅の手帖  (さるさん)

地球流民さん。

お元気でいらっしゃいますか?
お久しゅうございます。きっと寝る間も無いほど、お忙しいのでしょうね。。。

さて。先日(といっても2週間程まえ^^;)、本屋さんで「旅の手帖」の1月号を見付ました。あの雑誌、全国各地のイベントなどの旅の情報はもちろん、いろんな方のエッセイや記事が載っていて、とてもおもしろいですね♪ いいものみつけた☆

流民さんのエッセイも読みましたよ。海からのメッセージ「人魚との出会い」。
あのお写真もセレナなんですね。
「人魚の微熱」ほどの勢いはさすがになかったですね(^^;)。なんだかちょっとオトナな感じの(それは、失礼か)文章だったので、思わず微笑んでしまいました。
それにしても、「ガラスの管」が「からすの喉笛」ですか。勘違いって、ときたまほんとに普通では考えられないくらい、とんでもなくおもしろいことがありますね。
私はおっちょこちょいだから、そんなこと日常茶飯事なんです〜。そのおかげで一緒に仕事をしてるアンちゃんにはよくあきれて笑われつつも、とってもお世話になってます。アンちゃん、すまん☆
でも、「カラスの喉笛(!)」を手に入れてでもしたかった実験って、一体どんなものだったんですか?

しかし。そんな勘違いの話から、ジュゴンと人魚の関連話に持っていっちゃう流民さんって一体・・・。 ふふっ。(^_^)”
でもホントに、少なくとも セレナは人魚姫ですよね。。 私もそう、信じてる☆゜

おっと! もうすぐですが、24、25日には”ラッコサンタ”が鳥羽水に現れるそうですね。そりゃ〜とっても、見てみたいかも♪おまけに記念撮影ですって!?
いいなぁ〜。
ところで、そのサンタさんのお世話は、一体どなたがなさるのでしょう?
すっごく、気になってます。教えて☆・゜

そんなことで。
出来る限り、おカラダいたわってあげてくださいね。みんな心配してるんですよ?
でわでわ、また〜。

P.S
流民さんちのお引越しは順調に済みましたか?
うちはこれからHD増設のため、システム、データーのお引越しです。ああ恐い。
私が自力でやるので、しばらくメールが行かなくなったら、コケたと思って、笑って
やってくださいまし。ほほほっ〜☆これが最後のメールだったらヤだなぁ。(^_^;

さる。

12月中旬の最後のメッセージのようですね。
旅の手帖、よく考えたらHPの方は全然更新してませんね。
確かどなたかに約束していたのに・・・。
実は来年3月であのシリーズは終了します。

AQ秘話の方なら、あら寂しい・・・と言ってくれると思うのだけど、どっこい、シリーズを替えて再連載も決まっているのです。
ところが、まだその新シリーズの企画が決まっていない・・・。

「世界の水族館」とか、「動物の魅力あれこれ」とか、なんかいいアイデアはありませんかしら? 皆さんから募集します。

>ところで、そのサンタさんのお世話は、一体どなたがなさるのでしょう?

けっこう意味不明のこと書きますね、さるさんってば。
きぐるみに誰が入るのかってこと?それともその人をお世話をする人のこと?
まあ、どちらにしても、最近は誰がしてるのかよくわからんのだけどね。

>でも、「カラスの喉笛(!)」を手に入れてでもしたかった実験って、一体どんなものだったんですか?

なにやら妖しげなフラスコに、二本のガラス管が刺さっていたのを憶えています。
その片方が、クイッと曲がったカラスの喉笛だったのです。
今では、ガラスの管とか書いてあると、カラスの喉笛を思い出すような少年ではなく、アブノーマルな小説を想像をしてしまう大人になってしまいました。
・・・って、カラスの喉笛もかなりアブノーマルな連想だけど・・・。

(地球流民)



1998.12.20 伊勢・鳥羽・志摩ファンパーティー (地球流民)

このところ、「先生も走る、流民も走る、師走かな」などと、忙しいのを理由にすっかりサボっておりましたが、私がサボるとみなさんもサボっておしまいになるようで・・・。
めっきり寒く、空風の吹くAQ秘話となってしまいました。

さてさて、先日のオフミのときにもお話ししましたが、表題の「伊勢・鳥羽・志摩ファンパーティー」なるものを開催します。
飲んで、食べて、遊んで、その上プレゼント貰っての、土曜日の午後。しかもタダ!
場所は大阪都ホテルだから、まあそれなりに雰囲気あるし、中で行われる大クイズ大会の賞品には、伊勢・鳥羽・志摩1泊2日の旅ペアでご招待とか、もちろんジュゴンの特大ヌイグルミとか、ミキモトパールだとか、あれやこれやと豪華賞品がいっぱい。

えっ?私はそこにいるのかって?
そりゃもう、これを主催している「it's」という会議の首謀者でありましからして・・・で、当日は司会をさせられることになっています。

という企画なのですが、残念なことに近畿地区の方のための企画です。
でも、そんなのがあるんだったら、とりあえず大阪都ホテルまでなら行っちゃう!という方ならどちらにお住まいの方でも対象にはなれます。

ただし、抽選でペア100組様だけのご招待。
応募したい方は、
it'sホームページへ今すぐGO!
(地球流民)



1998.12.12 バンザーイ! (セツさん)

こんにちは
10日に雨が降った時は、山に雪が降っていましたからこちらは寒いですよ〜
(今も山の頂上に雪が残ってます)

ついに「海からの贈り物」をGETしました!バンザーイ
7日にこちらでは手に入らない本とかCDなんかを見ようかなぁ、と上京(雨だったので出かけるのイヤだったのですが)しました。
もう書店にはないと思いながら「海からの贈り物」いちようチェックしてみたらなんとあったのですよ、手に取った途端ウルウルしてきてしまいました。
前日にすご〜いうれしいことがあって、もうこれ以上のいいことは今年中はないなと思っていたので2日続けて幸せでした。

セツ 

私の本を手にとって、ウルウルしてくれる方の存在は、ありがたいの一言です。
でも、よく考えたら、絶版となった本を見つけた喜びなんですね。それって。
奇遇ですが、このメールをいただいた日の夕方(11日)、ザトウクジラの交尾写真でアニマ賞を取った鍵井靖章君という若い水中写真家を紹介されました。
その彼が、「海からの贈り物」で私を知てくれたのだとか。
本を出すって、どこかで新しい出会いを作っているんだなあと、改めてちょっと嬉しくなったのでした。

ところで、遅れに遅れたアシカの本「生きる者の哲学(仮題)」も、その日の午前中に、やっと写真を渡したりして、たぶん2月の発売になると思います。
(地球流民)



1998.12.12 前菜のクラゲは何クラゲ? (アン・シャーリーさん)

こんにちは、ruminさん。

すっごい久しぶりにメールしてます。お元気ですか?!
先週はとうとう風邪が酷くて、我慢しきれず外来にかかってきました。
それが、ただの問診で終わるものと思っていたら、胸のレントゲンまでとるはめになってしまい、ちょっと大事になってしまいました。
結果は肺の方は全然問題はなかったんですが、やはり軽い気管支炎にかかっていたようで、薬を5種類もらってきました。

またその薬がくせ者で、さすがに病院の薬だけあって翌日には咳は止まったんですが、これがまた眠気をさそうんですよね。
仕事しててもぼ〜っとしちゃって、さるちゃんに言わせると、アンさんはまるで別人だったそうです。自分でも思いましたもん。別人だって。
何もかもいやになるっていうか、脱力感でいっぱいで、とにかく最悪でした。
今はもうすっかり薬のお世話にもならなくなったし、アンさん復活〜!!って感じです。

そんなことで一週間ぶりぐらいにメールしてます。

そういえば、昨日うちのお部屋の忘年会だったんです。
中華料理のお店だったんですが、前菜にクラゲが出たんですね。
すごく美味しかったんですが、ここでフっと頭に浮かんじゃった事があって・・・。
「このクラゲは何クラゲって言うんだろう?」って連想しちゃったんです。
これがまた隣にさるちゃんが座ってたものだから、店員さんに聞いてみようってことになって、ちょっと恥ずかしかったんですが聞いてみたんです。
わざわざ厨房にまで行ってくれたらしいその店員の人から帰ってきた答えは「これはクラゲの頭部を細切りしたものです。」でした。
さすがに料理人はそこまで、クラゲの種類までは知らないのでしょうか?
ちょっとショックでした。

でも、いままでの私だったらこんなこと思いもしなかったのに、この半年の間に鳥羽水と関係を持つようになってから、すっかり頭の中が、いや体自体が海ものに反応するようになってしまいました。

じゃ、実際どんなクラゲの種類が食用にされているのかなっと思ってruminさんにメールしちゃいました。
あの大きさだと結構なものだとは思うのですが・・・。

そういえば、こないだのさるさんのreメールに
>最近ってばさあ、水族館秘話なのに、私は水族館のこと全然書いてないのね。
>動物と言えば寄生虫ばかり・・・^^;

っとボソっとruminさんが書いていたので、そういえば最近寄生虫の話しかしてないなぁっと思って海ものふってみました。

ところで、ruminさんの風邪の方は治ったんですか?
もしまだ病院に行ってないようなら早く行って見てもらった方がいいですよ。
私のように。(^^)v ではではこの辺で。

  Anne Shirley & Pon 

ほんとに久しぶりね。
今年の風邪は、とても長引く上に、ノドに来ますねえ。
私の方は、もうすっかり良くなって・・・とは行かないのだけど、今は風邪薬より胃腸薬を飲まなくては毎日が送れなくなって、すっかり風邪のことは忘れてしまっている状態です。

さて、やっと来ました!水族館秘話らしい質問。
前菜のクラゲは何モンなのか?
実はあんまし知らんのです。^^;
荒俣宏先生の「大博物学図鑑」が手元にあればいいのだけど、今日はまた出張中だし。

確か、ビゼンクラゲという、50センチ以上にもなるでかいクラゲです。
でも、これだけなのか、中国では別のクラゲを使っているのかどうかまでは知りません。
ただし、ビゼンクラゲは、備前とか言っても、九州のほうでたくさん獲れるようなので、そうすると中国でも普通にいるクラゲなのかもしれないですね。

このクラゲは別に長生きしているから大きいのではなく、3ヶ月くらいで成長して、1年以内には死んでしまうのです。
で、大きいものは1万円くらいで取り引きされるとのことですから、もし養殖したらけっこう大儲けできちゃいますね。

ところで、中国料理では、キクラゲもよく食材に使われますが、こっちは耳みたいなキノコのことです。
(地球流民)



1998.12.12 HP開設しました。  (Niseさん)

中村さん、そしてみなさま。

オフ会での感想メール以来、ずいぶん御無沙汰しておりました。
それはですね〜次に出すのは、HPを正式公開のお知らせにしようと思っていたからです。

本日、12月12日午前0時を持ちまして
「水族館&動物園」のHPを公開します。
…て、言っても実際に作ったのはotterさんで、私が関わったのは、行った水族館と動物園の感想とバナーのイラスト製作くらいです(笑)

でも、可愛く出来たので是非見にきてくださいね。
(とても30過ぎたオトコの人が作ったとは思えないくらい、可愛いですよ)
掲示板やチャットルームもありますので、活用してみて下さい。
私も日に一度は、必ずチェックしますです。

それでは、今日は連絡だけになってしまいましたが、この辺で。
本格的に寒くなって来て、寒がりな私は重ね着の女王(笑)となっております。
みなさんも、風邪には気を付けてくださいね。
ではでは。

ところで…私って「その方面の方には涙もののキャラクタ−」なんですか?
う〜ん、初めて言われましたわ(笑)気を付けなくちゃ!!

Nise & いなちゅう

おおっ!
Otter & Niseの「水族館&動物園」HP開設ですか。おめでとう!
嬉しいのは、普通なら「動物園・水族館」というところを、水族館の方が先にきているところですね。

それにしても、掲示板までついているとは、最近静かなAQ秘話の最大のライバルとなりそうです。 と、言いながら、トップバッターで書いて来ちゃった。
今後が楽しみですね。
そのうち、鳥羽水族館HPのリンクページにも掲載しますから、鳥羽水族館のことばかりどんどん情報増やしましょうね(^o^v

(地球流民)


12月上旬のAQ秘話へ    12月下旬のAQ秘話へ 
AQ秘話タイトル一覧 
  
  地球流民HP表紙