AQ秘話1999年1月中旬分
お正月色バージョン!

タイトル一覧へ  
     
     地球流民表紙へ

1月上旬のAQ秘話へ       1月下旬のAQ秘話へ  

1999.1.19  『第二回・ruminOFF告知』  (ジュディーさん)

  ruminフリ−クの皆様こんにちは。

『第二回ruminOFF』の日時を決定いたしたいと思います。
3月は皆さんの予定が立ちにくかったので、「4月の17/18」あたりはいかがでしょう?
ということになりました。
 中村さんは新しいプロジェクトを始動させるそうで、3月は忙しく、4月も突如出張が入る可能性があるかもしれないそうです。
> その時にはごめんなさい。
と、チョッチビクビクのコメントもありましたが・・・。
お願いだから出席してね、しくしくしく・・・。

 この日がどうしてもダメという方、niseさんotterのシフト調整がありますので、お早めにご連絡下さい。

今までruminのペ−ジに書き込んでいなかった方も、まだまだ遅くありませんから、どしどし書き込んでOFF会にご参加下さい。
一人でも多くの方に水族館の素晴らしさを知って貰いたいから、水族館をあらゆる角度から見て下さい。
のぞいている水槽のガラスは平面でも、水族館には海より広い海があることを気付かせてくれるはずです。
バックヤ−ドツア−をして水族館の裏側を見たり、飼育員さん達の話を聴いたり、水族館がもっともっと好きになるイベントがいっぱいあります。
水族館の特別な一日を、ruminOFF会で手に入れて下さい。
 ・・・ということで。

=====第二回ruminOFF会・予定======  

 日  定  1999年 4月17日〜18日

 集合時間  AM11:00

 集合場所  鳥羽水族館 ジュゴン水槽前

 宿  泊  鳥羽水族館近隣の宿泊施設を予定しています。

 費  用  宿泊代金・1万円前後+鳥羽水族館チケット代。
       (鳥羽までの交通費、宿泊施設外での飲食代等は
        各自負担)
 
 日時、宿泊施設、費用、当日の行動等、詳しいことが決まりしだい、随時お知らせしていきます。
  参加希望の方、日程にご希望のある方、ご質問等は、ジュディ−orのすけまで連絡下さい。 (私のアドレスをまだご存じ無い方は、ruminさんまでご連絡下さい)
        ☆ =昼下がりの人妻= ☆

ついに、第二回オフミ in鳥羽の案内が出ました。
なんとも素早い幹事連であります。
今回の幹事さんは・・・、ぬわ〜んと!恐怖の関西人妻クラブ幹部構成員、ジュディー&のすけ!
大変ですね〜、すごいですね〜、行ってみたいですね〜、でもちょっと怖いですねえ。

とにかく、今度はジュゴンを触るツアー以外に、何を企画すればいいのかを、至急考えねばいけないようであります。
考えられなかった暁には、流民を心ゆくまで触るツアーを企画するとか(だれもいらんてか?)、不退転の決意で臨ましていただきますので、よろしくお願いします。

とりあえず、その頃には、年間パスポートも新発売されているので、素敵な特典付きでみなさんにはご案内できることでしょう。
今からとっても楽しみ
(地球流民)


1999.1.16 さめ大好き少年  (少年)

大昔にいたサメで 全長20メーター位あった強暴な 伝説のサメの名前を教えてください
またそのサメの情報を教えてください
日本でホホジロザメがいる水族館があればおしえてくださいよろしくお願いします
さめ大好き少年


うれしいな、久々の新しいお客さんだ。しかも少年ときたもんである。
少年のいう伝説のサメとは、きっとカルカロドン・メガロドンのことだろうね。
変な名前のようだけど、これは学名なんだね。
実は、現世最強の魚類といわれるホホジロザメの学名がカルカロドン・カルカロス。
メガはめちゃデカという意味だから、メチャデカホホジロザメという意味の名前がつけれらているんだ。
時はへだててはいるけど、ジョーズのモデルであるホホジロザメと、親戚同士の間柄というわけだね。

サメの骨は、軟骨でできているから、化石となっては残らない。だから昔のサメの大きさが分かるわけはないのだけど、堅いサメの歯だけは化石になって残る。
で、発見されたのが、長さ10センチ以上もある、ホホジロザメそっくりの歯の化石なんだ。

ホホジロザメの歯は大きいもので5センチをやっと上回るくらい。でも今までに発見された一番大きいホホジロザメの体長が8メートル近くもあるのだから、倍以上の歯の持ち主なら20メートルはあるのかもしれないと想像されているのね。

マッコウクジラ並のホホジロザメ・・・シャチより強いかも。
でも、彼らが繁栄していたのは、1500万年前ということだから、少なくとも恐竜を食べていたわけじゃない。
やっぱり、魚とか、昔のクジラだとかアシカたちを狙っていて、結局は大型化していったクジラの仲間にエサの取り合いとかで負けちゃったのだろうな。

このカルカロドン・メガロドンの歯の化石は日本でもたくさん発見されているから、近所の化石系博物館にいけば、わりあい簡単にみることができるかもしれない。
もしかすると、鳥羽水族館の通信販売で手頃な大きさの化石を売っている可能性もあるなあ。
少年、また遊びに来てね。
(地球流民)


1999.1.13 ありがたい  (セツさん)

中村さん&みなさん明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。新年そうそうAQ秘話は盛り上がっていますね。

水族館のありがたみがない?
山に囲まれて育ち、泳ぎもできない(子供の頃は泳げた、でも15メートルがやっとだった)それに海に潜ったとしても、あんなにたくさんの生き物にいっぺんに出会えないですから、私にとっては水族館はありがた〜いですよ。

ところでジュゴンの交尾って今までに一回(今回で三回)しか確認されてなかったのですか、もっと確率がいいのかと思っていたのでちょっと驚きました。
それと水族館での結婚式やパーティーのご予算はどれくらいなのですか?
セツ


そうですね。
私自身、水族館があったからこそ、今の生活しているわけだし、私にとってもありがたい存在なのですが、日本中のみんながセツさんみたいに思ってくれるといいですね。

さてさて、ジュゴンの交尾の確認は本当に少ないのです。
それで、ジュゴンチームでは、新たなることを今年から始めました。
バイアグラをエサに入れるとか、そんなのではないのですが、私はちょっと期待をしています。(今はまだ明かせません、いつかそのうちに・・・・)

パーティーの予算は、基本的には食事代という感じですね。
昔は、ホールの代金とかあって、ちょっと割高だったのだけど、最近では、最低一人6千円くらいで50名以上であればやるのではないでしょうか。
ただし、それに照明とか音響設備とかを使うと、その使用料が必要です。
また、それを扱うのにこちらで人を用意すると、人件費も必要になってきます。

でも、パーティーとしては、かなりいい場所ですね。
今でのどこであったパーティー会場よりも、いいなあといつも思います。
(地球流民)


1999.1.13 賀正♪  (イルカちゃん)

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

ところで、最近、NHK出版から出ている「海 知られざる世界」という本を読みました。
そこに、地球流民さんのお話と写真がのっていて、ちょっとびっくりしました。
AQ秘話とNiseさんのHPでの印象と違って、実はすごい人なんだなぁと感じました。
企画室長という響きから、もっと貫禄のある体型の方だと勝手に想像していたのですが、スリムなんですね。

今年からは島根ではりきってがんばります。
あまり時間はないかもしれませんが、いろいろな水族館に行ってみたいです。
鳥羽水族館にも行けたらうれしいです。
それじゃ。
イルカ


なかなか、勉強をしているようで、よろしい。
しかし・・・
>AQ秘話とNiseさんのHPでの印象と違って、実はすごい人なんだなぁと感じました。

ホントに誤解をしているようだなあ。
もともとすごい人なのよ、けっこうこれが。
HPの言葉の端々に、そこはかとないもののあはれとか、深遠なる哲学とかが、こうさあ見え隠れしているでしょう。

まあ、ふしだらなおばさんたちが、勝手に私のイメージを創りあげているからなあ。

一度じっくりと、二人きりで教えてあげる必要が・・・。
(地球流民)


1999.1.13 寒中お見舞い。  (さるさん)

地球流民さん。
毎日むちゃくちゃ寒いですが、お元気でいらっしゃいますか〜?
今年のインフルエンザはあまく見ない方がいいですよ。
もう治ったと思った頃に、もっとすごいブリ返しがくる・・・。

さて、私の方はというと。
今うちの病院では、まったく不本意ながら、未だかつてない寄生虫ブームです。
そのおかげで、朝な夕なにう○ちと格闘し、寄生虫卵を眺める日々…。
一体どうしてなのかしら??? 立て続けに出て来出したんですよね。
ああ。みんな暮れに、何おいしいモノ食べたんでしょう?

ホントに。 お身体、くれぐれもお気を付けくださいませ。
それでは、また〜。
さる。


ふむ〜う。寄生虫ブームですか。
あの痛いアニサキス、みんなが罹ればいいのだ!とはいいませんが、寄生虫もやっぱり動物だから、絶滅して無くてよかったねと思うことにしましょう。

実は、今日(16日)、さきほど、藤田先生のところにお邪魔して、楽しい時間をすごしてきた私なのでした。
そのお話はまたあらためてしますね。
(地球流民)


1999.1.12 飼育係になりたい。  (NAOさん)

私は 本気で 水族館の飼育係になりたいと考えている大学3回生です。

大学では 生物を専攻しており、主に魚の生態について学んでおります。

「どうすれば飼育係になれますか?」という質問にはとても答えにくいと思います。

ですから、現在、水族館で働いている方は どのようにして仕事に就いたのか
よろしければ 教えて頂きたいとおもい メールを書きました。

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
NAO


確かに、どうしたら飼育係になれますか?という質問には答えにくいですね。
なぜなら、飼育係の需要があまりにも少なく、なりたいという方があまりにも多いからです。

今現在、水族館で働いている人たちも、どちらかと言えば運次第だったというのが正直なところでしょう。
それはほとんどの就職において、景気のいいときには人手不足、景気の悪いときには求人がないのと同じ事なのです。
新しい水族館がゴロゴロと建ってきた頃は、やっぱり割合簡単に水族館に入ることができましたね。

たまたま卒業の時に、飼育係の空きがなかったら、どれほど優秀な人材だと分かっていても、水族館で働くことはできません。

しかし、それでも自分で運を切り開く人もいます。
鳥羽水族館では比較的多いのですが、飼育係を希望しているにも関わらず、空きがないために他の部署(例えば売店などのサービス部門だとか、企画室だとか)などの配属を承知で入社する人たちがけっこういるということです。

ところが飼育係も、最近では女性が多く、しかも女性は結婚とか出産で退社したり飼育の仕事が続けられないということも多いのです。
そこで、急遽、元々飼育係を希望しながら別の部署に配属されている人が、飼育係になるというわけです。

そうやって、現在の飼育係の仕事を得た人は、少なくはありません。
でも、必ず成功するというわけでもありません。
現に、今まで飼育係が第一希望だったにも関わらず、私の部下として配属した人が6人いましたが、そのうち飼育係になれたのはたった一人でした。

でも、これだけは言えます。
水族館で働きたいのか?それとも動物を相手に働きたいのか?
飼育係になりたい・・・という方の心の中で、この選択があまりなされていないのではないかと思うのです。

後者であれば、水族館にこだわらない方がいいでしょう。
水族館の飼育係は、動物の相手をしていればいいというような仕事ではありません。
そして、前者であれば、かなり条件は楽になりますし、飼育係以上に動物に接したり、動物のことを多くの人に教えることのできる仕事につくということだってあるのです。
(地球流民)


1999.1.12 超水族館で結婚式  (地球流民)

先日、水族館フリークのみなさんには、ちょっとばかり羨ましいかもしれない事が・・・。
水族館で結婚式を挙げられたカップルがいらっしゃいました。
披露宴やパーティーを、エントランスホールで行われることは結構多いのですが、今回は式までも水槽の前、しかもコーラルリーフのあの、全面ガラス張りギャラリーの中だったのです。

水槽前(ていうか内部って感じ)に供えられた神棚に、神妙な顔つきの新郎新婦、その前をスイスイと通り抜けるウミガメやナポレオン。
海の中と言うよりも、なんとなく、宇宙での結婚式という感じでした。
写真、クリックで大きくなります。
新郎新婦    参列者    三三九度
(地球流民)


1月上旬のAQ秘話へ   1月下旬のAQ秘話へ 
AQ秘話タイトル一覧 
  
  地球流民HP表紙