AQ秘話99年2月分
タイトル一覧へ  
     
     地球流民表紙へ

1月下旬のAQ秘話へ    3月のAQ秘話へ
1999.2.28  お久しぶりです  (イチビットさん)

お久しぶりですがお元気でしょうか?
なにやら苦しみ抜くようで・・・
まずはお体を大切にしてください!

スケジュールを拝見するに、大変忙しそうでありますが、
なんと!
6月10日に恵那JC講演の予定が入っているではありませんか!
恵那JC幹部はまだレポートを書いていないのでしょうか?
スケジュール文字が太くなっていませんね。
ぜひ実現することを願って、楽しみにしています。

そういえば、ruminさんに頂いた「大変革 夜明け前」がまだ帰ってきません。
読みかけなんですが、帰ってくるかな?

とにかく実現することを楽しみにしています。
それではお体に気を付けてください。
朋父改めイチビット


昨日ちょうど、恵那JCのみなさんが打ち合わせにいらっしゃいました。
私は風邪をひいて、ほとんど目がとろろん状態でしたが・・・。
しかも近鉄のトイレで、名刺入れを落としてしまう(キャッシュカード入り)という、間抜けな災難にもあい。その他色々、最悪のピークであったような気がします。
ホントにそれがピークならありがたいのだけどねえ・・・

ところでイチビットって、どんな意味なのでしょう?
1bitってことなのかな?
(地球流民)

1999.2.27  『第二回・ruminOFF』  (ジュディーさん)

ruminフリ−クの皆様こんにちは。
『第二回・ruminOFF』のお宿が決定いたしました。

======第二回ruminOFF会======  

 日  定  1999年 5月22日(土)〜23日(日)
 集合時間  AM11:00
 集合場所  鳥羽水族館 ジュゴン水槽前
 宿  泊  鳥羽『扇芳閣』宿泊代金1万円(露天風呂あり)  
 費  用  宿泊代金・1万円+鳥羽水族館入館料。
 (鳥羽までの交通費、宿泊施設外での飲食代等は各自負担)

 (年間パスポートを購入希望された方には、ご自宅へ特典付き紹介カードを郵送させていただくことになっております)

    ======当日スケジュ−ル======

 AM11:00 ジュゴン水槽前集合の後、レクチャ−ホ−ルにて昼食(お弁当)
         
 PM 1:00頃 バックヤ−ドツア−、アシカショ−観覧 
           (その他、中村さんの飛び道具イベント)
                       
 PM 4:00頃 宿泊先へ移動
  
 PM 6:00頃 少し早い食事の後、ruminOFF会第二部
         魅惑の「鳥羽水族館ナイトツア−」へ出発。 
         
 上記のとおりですが、より良いOFF会にするため、変更する
可能性があります、その場合はまた随時お知らせします。
ジュディー

特典付き紹介カードなるものは、ここでは書けませんが、どんな特典なのかはジュディーさんに聞いて下さい☆"
(地球流民)

1999.2.27  メダカがたいへん  (マリンさん)

地球流民さん、こんにちは。
先だって環境庁から汽水湖と淡水の生きもののレッドカードが発表されました。
なんとメダカに絶滅のおそれがある、という内容でした。

しかし私はどうしてメダカが絶滅しそうなのか、新聞を読んでもその原因がわかりませんでした。
おそらく水の汚染に関係すると思うのですが、いったいどうしてなのでしょう?
強い農薬は使用禁止になったはずですし、下水道だって前にくらべたら普及率が高くなっていると思います。
にもかかわらず水が汚染され続けている原因がわかりません。
それともなにか他に原因があるのでしょうか?

地球流民さんのお考えをぜひお聞かせくださいませ。
マリン

メダカが少なくなっている原因は、農薬だけでなくて(もちろん弱い農薬でも小さい生物には影響を与えるけど)、生活排水だとか、メダカの生息地である田んぼの休耕や、用水路のU字溝化など、私たちの生活に密接に繋がっているようです。

中でも私が最もよくないと思っているのは、用水路のU字溝化です。
U字溝だけでなく、コンクリートで固められた川は、川ではなくただの水路で、そこには魚たちが卵を産みつける水草が生えないし、なによりも流れによどみがなくなって、水は均等に速く流れます。確か、メダカが繁殖できるのは、流速何メートルまでなんていう報告もあったはずです。

こんな風に川が川でなくなったり、田んぼが枯れたりすることで、メダカの繁殖は非常に困難になっていると言えます。
そこに追い打ちをかけるのが、生活排水です。
洗剤だけでなく、生ゴミの類も、川に本来わずかしか存在しなかったリン酸を増やします。
薬品や工場排水だけが水質汚染をするのではなく、今では生活排水こそが最も大きな水質汚染源なのです。

もう一つ、川をのぞいて、「メダカいるじゃない」と思っても、それはメダカではないかもしれません。最近はいわゆるメダカではなく、「ヒメダカ」(緋メダカの意味かな)という、養殖種のメダカが自然界で幅を利かせているのです
自然種のメダカより、汚染などに強いのでしょう。

そんなわけで、メダカを愛する人たちが、手を結び合って、今回のレッドデータにメダカを入れるべく活動をされていたようです。

一度みなさんも、近所にメダカがいるかどうか、ちょっと確かめにいくといいかもしれませんね。
(地球流民)

1999.2.23  お久しブリです。 (いるかちゃん)

こんにちわ。いるかです。
私もPCの調子がやっと戻りました。
これからもちょくちょく顔出していきます。
どうぞよろしく。
最近では、中村元先生が書かれた本を読んで勉強しております。
ホントにすごい勉強になりました。
それだけです。
じゃ。
Dolphin

いるかちゃんも、PCの調子が悪かったのね。
ボクは、今、精神の調子がちょっと具合良くありません。
自分の甘さのせいで、いろんな不幸なことを招いてしまって苦しんでいます。
だから、講演に行ったりして、偉そうなことを喋るのがすごく苦痛です。
でも、苦しむことも大切だから、がんばって苦しみぬくつもりです。

いるかちゃんの勉強は、未来のある勉強だから、ぜんぜん嫌じゃないでしょう。
そういう勉強ができるときって最高だから、いるかちゃんの方は、がんばって楽しんで下さい。
ps.「お久しブリです」って、勉強してハマチからブリになったことを表しているのかな?
(地球流民)

1999.2.22  藤田紘一郎先生  (地球流民)

久しぶりに、受け身じゃないメッセージです。ワクワク・・・。

藤田先生は、みなさんご存知のようにお腹の中にサナダムシをかっておられます。
名前は「キヨミちゃん」
私は最初、先生はキヨミちゃんをペットのようにかわいがっているのだと思っていたら、そうではなく、先生はそのサナダムシを、自分の恋人か子どものことかのように名前を呼ばれるのでした。

でも、その感覚わかります。
私も自分の胃壁に食らいついているアニサキスを見たとたん、なんとなく愛おしさを憶えたのだから・・・。

ただし、藤田先生の話を総合すれば、アニサキスに愛おしさを憶えるのは変態の領域です。なぜなら、アニサキスは海獣類の寄生虫であって、人の胃の中では生きていけないから。つまり恋する相手が違うのですね。
寄生する相手が正しければ、寄生虫は宿主に悪さをするどころか、相手を元気にしようとするのだとか。

なんでも、エイズウイルスも今では人を殺さない形へと進化しているのだそうで、その点ウイルスのような単細胞生物は、進化のサイクルが早いから、非常に速い速度で進化できるのですね。
でも、そう考えると、時代と共に他の動物を滅亡させているヒトという生物はエイズウイルスにも劣るってことなのかなあ・・・。
(地球流民)

1999.2.17  やっとPCが復活しました!!! (yutakaさん)

中村さん&AQ秘話のみなさん おひさしぶりです!

やっとのことで、PCが復活しました!(^。^)”
マシンが立ち上がらなくなったり、マザーボードが壊れたりとここ4ヶ月程マシンのトラブル続きで、長らくメールできなくて 音信普通だったみなさんごめんなさいです。

これで、やっと、AQ秘話にカムバックできます〜!!(*^ ^*)
でわでわ
まずは取り急ぎお知らせまで。
yutaka

おおおぉぉぉ・・・・おっ!
忘れじのyutakaちゃんじゃないか!
なんか、三途の川を渡ったところで知り合いに会ったみたいな、すごい懐かしさを憶えるメールでした。

yutaka嬢が復活したからには、私も頑張ってUPしなければ・・・。
でも、ついに今月は、上旬・中旬・下旬じゃなくて、前半・後半で区切ることになっちゃった。
yutakaちゃんのメールアドレス変更になっています。
新アドレスを知らなくてメール出したい方は、私に聞いて下さい。
(地球流民)

1999.2.16  おだいじに。 (さるさん)

地球流民さん。

こんばんわです。
バレンタイン・フォーラムはいかがでしたか?
MARにゃんが張りきっていたんだけど、無事に会えたのかな?

> 2月25日、私は大津に行って一日中いないのです。
> ああ、ごめんなさい。

大変、失礼致しました。
「なんとか幼稚園」で講演なさるのですよね。ごめんなさいでした。

あな掘って埋まりたいくらい残念だけど、次回お会いするまでにさらに磨きをかけておきましょうか。 …どこにって?(^_^)”

暮れに藤田先生の件でお話したうちの係長が先週、「そう言えばこの前、サイエンス(雑誌)に、なんとかドラゴンっていう魚の記事が載ってたんだけど、その訳を鳥羽水族館の副館長さんがされてたよ。あんな事もされてるんだね。あそこにもいるんでしょ?」
と、なんだかとっても感心されていました。
初めて鳥羽水で飼育されたんですよ。と言ったらさらに驚いてたなぁ。

あのサイエンスの表紙にウッデイシードラゴンが、で〜ん!と写って、特集されてるのには私も驚いたし、その訳を片岡照男さんがなさっているのにもなんだか感動しちゃいました。さすが〜

それでは。
本当に、お身体大事になさってくださいね。
みんなが心配してるんですから☆・゜その責任は重大ですよ?(^o^)/ ”
さる。

MARにゃんとは、フォーラムの会場で会いました。
MARにゃんと、のすけさんからのチョコレートも貰って、いい気分。のすけさん、ありがと!
そうそう、この日は、その会場でなんと6ヶもチョコレートをゲット。
それ以前にや次の日にもらったのとか、会社に届いてたのとか合わせると10ヶ!
モテ系の長男にはステディーができたので今年は3ヶしかなかったので、数年ぶりに家族対抗チョコゲット大会の優勝者に返り咲きました。 やったあ!

とまあ、嬉しいのもつかの間、日常的にはたいへん厳しい毎日を送っています。

>あのサイエンスの表紙にウッデイシードラゴンが、で〜ん!と写って、特集されてるのには私も驚いたし、その訳を片岡照男さんがなさっているのにもなんだか感動しちゃいました。
片岡副館長は、わりあいよくあの類の邦訳をしています。
カモノハシとかイルカとか、日本語の文章も上手なので、けっこう分かりやすい訳者じゃないかなと思っています。
(地球流民)

1999.2.11 こんにちは! (アン・シャリーん)

あこんにちは、ruminさん。

すっごい久しぶりですね。
相変わらずお忙しいとは思いますが元気ですか?
最近HPの方もUPされてないようなので、ちょっと寂しいです。
多分忙しくてそれ所ではないのでしょうね。

そういえば、先月あの藤田先生にお会いしたんですって?!
あの時はホントびっくりしました。
「えぇ〜、もうあっちゃったのぉ〜!!」って仕事中にもかかわらず
大きな声を出しちゃいました。
でも、無事に逢えて良かったですね。
どうでしたか?あってみた感想は。
やはりちょっと変わった方でしたか?
う〜ん、今度のTSAが楽しみですぅ〜。

とりあえず、私も今の所、藤田先生の本は3冊読んだんですけど、
中でも「空飛ぶ寄生虫」が一番よかったですね。
あのマラリア原虫を媒介する蚊を回収するあたりのお話なんかは
おもしろかったです。
某スーパーで買ったカヤが役に立たなかったとか、エビ漁師の人が
蚊を取るのがうまかったりとか・・・。

でも、マラリアとフィラリアが一緒には感染しないっていうのは意外でした。
ああいう所の人だったら寄生虫の2つや3つは感染してそうじゃない
ですかぁ。不思議ですね。

あっそういえば、さるちゃんの「ちゅうらん物語」読みました。
って言っても随分前ですけどね。
先月といい、どうも寄生虫の話に取りつかれてから、検出率が高くなって来たような気がします。
高くなったって言うより呼んでるんでしょうね、さるちゃんが。

ところで、あの話に出てきた入院患者さんの虫卵は、結局の所、広節裂頭条虫ではなく横川吸虫という虫の虫卵だったって話は聞きました?
私には広節にしろ横川にしろ、ぱっとみじゃ何の虫卵なんだかわからないですが、うちの某技師がその虫卵を見たときにパっと答えたそうで
す。
(某技師とはruminさんも知っている某係長のことです。)

後でその虫卵と広節の虫卵を見比べて見たのですが、大きさが違ってる以外は、私にはどこがどう違うのかやはりわからなかったです。
やはり実際にルーチンに入って自分で検査してみないと
なかなか憶えませんね。とほほ・・・。

そういえば、今度のオフミのお宿の件、ありがとうございました。
またみんなに会えるだなんて楽しみです。
ではまた。

p.s
今月の25日に鳥羽水に行くことになりました。
  Anne Shirley & Pon 

ごめん、ごめん。
藤田先生のお話、早くしなくちゃね。
そうこうしている暇に、私はまた新しい経験をしてしまいました。

精神科病院で、患者さん相手に講演してきたのです。
今までで最高にスリリングで勉強になった講演でした。
その上、そこの理事長先生とも仲良くなって、精神世界のお話をしたりして、また勉強になっちゃった。
藤田先生のお話したら、次はそのお話もしなくちゃと、焦っています。
(地球流民)

1999.2.10 呼ばれちゃったので、行きま〜す! (さるさん)

地球流民さーん。

JR登戸駅で、鳥羽水のポスターを発見しました〜!! o(^o^)o”

たまたま用事があって。しかも、いつも通らない通路を何の気なしに通ったら、
「超水族館 鳥羽。」どん!と、つぶらな瞳のジュゴンのお姿が。。。 きゃー!
あれはセレナ? ああ。また鳥肌立っちゃいました。

そんなことで。
 2月25日(木)、鳥羽水に行きますのでよろしくですっ!!

ではでは☆・゜
さる。

うひひ、セレナのどん!ポスター見たの?
久しぶりの、地球流民作写真です。
「不気味さとかわいさの同居」というのが、あの作品の主旨です。
(地球流民)

1999.2.7 お元気ですか? (さるさん)

 地球流民さん。

ご無沙汰しとります。お元気でございましょうか???
きっと忙殺されてるコトとは思いますが、敢えてお伺いしちゃいます。
ごめんなさいです。

今月の25(木)・26〈金)辺りで、アンちゃんとまた鳥羽に行くことになりそうなんです。もしも流民さんにちらっとでもお時間があるようでしたら、お会いしたいな〜。とか思ったんですが。。。

鳥羽にも行きたいが、須磨にも行きた〜い!!ってことで、行程を検討中です。
流民さんは3月始めに海外出張に行かれるそうだしなぁ…。

とりあえず、またメールしますね。
お身体壊されない程度に、お仕事がんばってくださいね☆・゜
そろそろ、カラダがついてこれないころでしょ? (^_^;
成功させる上で、寝る(休む)のも「勇気」なんだそうですよ?

それでは、また〜。

P.S:世界水族館会議って、一般人でも参加できるんですか?
さる。

25,26日いないぞ〜!
やっぱりAQ秘話のメンバーは、講演スケジュールくらい時々見ておいてね。
そして、近くに行くときがあったら、ぜひお立ち寄りしてください。
そういや、さるさんは一度来てくれたんだよね。

世界水族館会議ねえ。
一般も参加できるとは思う。
でも、海外でやるときは、わりと専門的になるんじゃないかな。
日本でやった世界水族館会議は、ろちらかというと東京都のつまらないパフォーマンスだったから、意義や理由なんて後付で、いかにマスコミウケして、いかにたくさんの人がたくさんく知ってくれるかというのが大前提だったからね。

これからは、あんな風に、政治やアピールの道具にはされたくないよね。
(地球流民)


1999.2.3 こんにちは! (マリンさん)

地球流民さん、みなさまこんにちは。
今年の冬は暖かいな、と思ったら、ものすごい寒波がきたりしてなかなかたいへんです。

それにしてもオフ会の日程がきまってよかったですね。
幹事のみなさま、お疲れさまでした。
もうひとがんばりしましょうね。
私はオフ会に参加するのは初めてなので、いったいどんな事がおこるのかとてもわくわくしています。
鳥羽水族館はまだ1度しかいってないですし、みなさんとお目にかかるだけでなくそちらの方も楽しみです。

それから、地球流民さんにお願いがあるのですけど☆
それは当日になってからのお楽しみ?ということで。
それでは、また。
 マリン

マリンさん、久しぶり!
って、私が久しぶりなのですね。 みなさんごめんなさい。
マリンさんのお願いってなんなのでしょう?

あんなことなのか、こんなことなのか、楽しみにしています。
(地球流民)

1月下旬のAQ秘話へ    2月後半のAQ秘話へ
AQ秘話タイトル一覧 
  
  地球流民HP表紙