ボランティアの活動をなさっているみなさん、そして社会に役立つことを何かしたいな・・・と思っていらっしゃるみなさん。 2月14日は、伊勢志摩NPOバレンタインフォーラムへお出かけ下さい。 税金を払っていれば、お役所がなにもかもやってくれた時代は、すでに過去のこととなりつつあります。地方分権の足音とともに、ボランタリーな市民活動や、市民主導の政策がないと、まちが魅力的ではなくなってしまうという時代が、もうそこまでやってきています。 三重県は全国でも、地域主権・行政改革の先進推進県として注目を浴びていますが、今後その推進を、ほんとうに先進県として根付かせるのは、行政ではなく私たち住民の力しかありません。 NPOバレンタインフォーラムは、それぞれの思いや悩みをキャッチボールしながら、みんなで元気になれるフォーラムです。 仲間やご友人と、ご夫婦で、あるいはお子さま連れで、お誘い合わせの上お越し下さい。 ![]() (開場12時30分より) ![]() ![]() NPO社会に対して興味をもつだれでも。 行政のNPO担当者など。 ![]() ■基調講演 「プロ市民が、まちの力」 講師:佐賀県鹿島市 市長 桑原 允彦 氏 ◇桑原市長は、市民主導によって、全国的に有名になったガタリンピックを成功させたことが市民に評価され、市長に推薦されて当選、以来現在3期目。 市長就任後は、「プロ市民のすすめ」「税外税」などを唱え、市民の社会活動によるまちづくりを推進。 鹿島市の小中学校に、福祉教育の実施を条例で定めるなど、市民の力によって、何もないまちにも魅力ができることを実践されています。 豊富な知識と鋭い風刺の中に、笑いと人情が溢れる。そんなまちづくり話しにきっと元気が出ます。 ■ゆったりディスカッション 会場からの意見や、旗揚げアンケートなど、楽しい参加型のパネルディスカッションです。 パネリスト 桑原 允彦 氏 佐賀県鹿島市 市長 村岡 兼幸 氏 (財)まちづくり市民財団 理事長 コーディネーター 中村 元 伊勢志摩市民活動活性化協議会会長 ◇村岡兼幸氏は、著書「大変革 夜明け前 〜メダカたちのデモクラシー」の中で、今後の日本の社会が、行政セクター・企業セクター・市民セクターの3つのセクターが互いにバランスよく、それぞれの責任を果たすことによって、新たなる豊かさを得ると述べています。イギリスを何度も訪れてその変革の成功を見てきた氏から、日本の現状、今後のあるべき姿などを語っていただきます。 ■子供映画上映:隣の部屋で、お子さま用の子供映画をビデオ上映していますので、お子さま連れでお越しいただいても安心です。 ![]() 共 催 三重県 協 力 鳥羽まちづくり塾『でもくらしちずん』 ![]() phone:0596-27-5118/fax:0596-27-5327 南勢志摩県民局内 |