名張人外境 Home > RAMPO Entry File 2009 > 03-18 |
2009年3月8日(日)
|
●書籍 | |
神戸70s青春古書街図 野村恒彦 | |
3月18日第一刷 野村恒彦 制作・発売:神戸新聞総合出版センター B6判 カバー 173ページ 本体1200円 著:野村恒彦 |
|
門書店 | |
2 元町・神戸駅周辺の古書店 > エッセイ p53−56 |
書名は「こうべななじゅうねんだいせいしゅんこしょがいず」とお読みください。昭和29年生まれの著者がついに「青春」を回想しました。「ついに」ってこともないんですけど、同世代の身としてはやはり「ついに」とか「とうとう」とかそういう副詞を使用したくなるわけで、この副詞の言外にはむろん「やっちまったな」という詠嘆ないしは慨嘆がまつわりついております。 | |
![]() |
|
帯ならびにフライヤーに記されているとおりの一冊。いまだ十代のうちに古書と探偵小説というファムファタルに魅入られてしまった人間の至福が軽妙なタッチで綴られていて、ミステリーマニアなら一読して卒倒するのは間違いのないところでしょう。著者が乱歩に遭遇したのは神戸市中央区、旧生田区にあった門書店という古書店だそうで、運命の出会いが回想されたあたりを引用。 | |
門書店 神戸市中央区(生田区)元町通四丁目
野村恒彦 「門書店」では大きな買い物をしたことがある。高校時代にどうしても欲しかった、当時完結したばかりの『江戸川乱歩全集』全十五巻のうち十二巻を、親から借金してここで買ったのだ。当時江戸川乱歩の小説を読もうとすると、手近なものでは文庫本しかなく、その文庫も新潮文庫から出ている『江戸川乱歩傑作選』と春陽文庫から出ている『江戸川乱歩名作集』全七巻しかなく、特に後者は文庫そのものを置いている書店が少なく目に付かなかった。 |
|
同世代の身といたしましては、こういう人生を送らずにすんでよかったな、というのが正直な感想です。ともあれ、古書と探偵小説というファムファタルに魅入られてしまった人なら必読必携、心して繙読し、心ゆくまで卒倒するべし。 | |
▼Amazon.co.jp:神戸70s青春古書街図 ▼オンライン書店ビーケーワン:神戸70s青春古書街図 |