宇津尾谷から江越国境稜線SKI '04.3
宇津尾谷送電線の尾根から江越国境稜線 前方が上谷山、左手白い稜線は美濃又丸、笹が嶺の越美国境稜線
 しばらくヘマばかりして、悪天の日ばかりが続いた。おかげで、ゲレンデでテレマークターンのまねごとなどできたが、ゲレンデでできても仕方ないと思っているので、それは私の望む所ではない。そうこうするうちに、江美国境でのルート探しも時間切れになってしまった。もっと集中して通わないと、課題がたまってゆくばかりだ。
 ということで、3月の2週目からは、福井県まで足をのばすことにした。北陸トンネルを越えると、とたんに遠い山、という印象がある。湖北の木之本から1時間もかからないのだけれど、山の向こうは気持ちが遠い。今回は、昨年通った割には調査が中途半端になっていた、広野川の宇津尾から入る、江越国境稜線の山に入る。Kさんがつきあってくれた。
 前夜、12時半頃に宇津尾にある浄水場の駐車場着。しばらく話し込んだので、寝るのが遅くなってしまった。
翌朝、宇津尾から1キロたらず車で入り、雪が出始める手前で置車。雪は日陰以外は積もっていないが、車高がない車だと腹を摺るので仕方ない。昨年、砂防堰堤工事の資材置き場になっていた所、まで2キロほど歩く。そこでシールをつけるが、まだ雪が断続していて、まともにスキーを着けたのは、さらに500m程歩いた地点だった。昨年より雪は深いが、融雪部分との差が大きい。まとまった雪と暖かい日が繰り返しあったためだろう。Kさんは、さかんに稜線の雪量を心配するが、この分だと、上部の心配はないようだ。まかしておきなさい。

 林道は平均的に斜度があるので、高度が稼げる。一つ目の林道分岐は本流沿いをとり、300m先で林道はUターンして送電線尾根へ戻り気味に登ってゆく。陽当たりのよい斜面で、春本番の気候とくると、とにかく暑い。途中で沢の水を飲んだり、コーヒーをいれたり、フキノトウを探しながらゆっくり登る。尾根へ出てもえんえんと林道が続くが、土の出た分岐点で右をとってしばらくで尾根の切り通し状になったところで、積雪のため林道の位置がわからなくなる。
シールを着けて宇津尾谷を登りはじめる
屈曲点からは送電線のある尾根へ向かう
送電線を右に見ながら尾根伝いの林道を行く
林道終点付近。音波山への国境稜線を背に
尾根から笹が峰、美濃又丸
ここからは気持ちのよいブナの尾根を行く。天気のよいこともあって、ゆるやかな、スキー以外で登ることは考えられない、素晴らしい尾根を堪能しながらゆっくり登る。国境稜線直下は、それでもジグザグに登るが、Kさんは真直ぐ強引に登ってくる。広々とした国境稜線からは、すぐ南東方向にドーム状の上谷山が見える。逆方向の音波山は、どのピークか同定できないほどゆるゆると日本海の方向に続いている。南はと見ても、横山岳から向うはすっかり春霞みがかかってぼんやりしている。しみじみ山スキーの楽しさを感じた1日が終わる。

 下りは、アルペンのKさんは、林道終点から植林の急な尾根を谷近くまで下り、テレマークの私はそのまま林道を下る。時間は大差なく、追いつ追われつ、置車地点まで1時間半。そのうち30分は林道をスキーを外して歩いていた。やっぱり、スキーは早い。

(3/14 置車地点出発8.00-スキーつける8.50-林道Uターン10.35-稜線下12.00-林道のコル13.20-国境稜線14.10-滑降開始14.45-置車地点16.15)

林道終点付近から994m標高点を振り返る
ブナの木立が美しいなだらかな尾根を行く
国境稜線から音波山、栃の木峠への稜線
稜線への最後の登り