| 
						
					 | 
					
						
							
								| 批評集(その三) | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第三巻』平凡社 8日 | 
							 
						 
						
							
								 | 
								創作集「心理試験」序文 再録−1925 小酒井不木 
									江戸川乱歩氏の作品 再録−1925 加藤武雄 
									探偵物心理 再録−1924 前田河広一郎 
									探偵物究明 再録−1925 前田河広一郎 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 探偵小説講座 序にかえて 横溝正史 | 
							 
							
								| 探偵小説新年号(2巻1号)1日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■横溝正史『トランプ台上の首』角川ホラー文庫 角川書店−2000/『横溝正史探偵小説選1』論創ミステリ叢書35 論創社−2008 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 私の一九三二年/本格的な探偵小説/江戸川乱歩氏 | 
							 
							
								| 東京日日新聞 19日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 横溝正史小伝 横溝正史 | 
							 
							
								| 保篠龍緒・横溝正史・浜尾四郎『新選探偵小説集』現代大衆文学全集続18 平凡社 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■『横溝正史探偵小説選1』論創ミステリ叢書35 論創社−2008 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 小説家 江戸川乱歩氏 神山五黄 | 
							 
							
								| 文芸倶楽部 1月? | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											●口絵写真・記事 
												■『貼雑年譜』講談社−1989/『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 批評集(その十二) | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第十二巻』平凡社 8日 | 
							 
						 
						
							
								 | 
								『吸血鬼』 再録−1930 甲賀三郎 
									乱歩氏及び乱歩全集を観る 再録−1931 大下宇陀児 
									乱歩讃 再録−1931 加藤武雄 
									江戸川乱歩の持ち味 再録−1931 浜尾四郎 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 編纂について 林柾木 | 
							 
							
								| 平林駒子編『平林初之輔遺稿集』平凡社 12日 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 編輯だより J・M・(水谷準) | 
							 
							
								| 新青年3月号(13巻4号)1日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈中絶作「悪霊」*〉 
												■『「新青年」復刻版(昭和7年合本2)』本の友社−1990 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 学生時代の追憶/休んで小説ばかり読み耽ける/愛知五中の気を吐く/探偵小説家江戸川乱歩氏〈懐しい故郷−11〉 | 
							 
							
								| 新愛知 10日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| リンディ二世は/何処にいる/雇人あたりの/意趣晴らしか/そう見た方が探偵小説的興味が多い/江戸川乱歩氏の推理 | 
							 
							
								| 報知新聞 10日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈大犯罪事件の年〉 
												■『貼雑年譜』講談社−1989/『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 批評集(その九) | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第九巻』平凡社 10日 | 
							 
						 
						
							
								 | 
								江戸川乱歩氏に対する私の感想 再録−1930 夢野久作 
									探偵小説はどうなったか 再録−1928 甲賀三郎 
									寸評 再録−1926 大野木繁太郎 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 八ツ切り死体に/集まる興味/事件の現場今や/猟奇新名所と化す | 
							 
							
								| 東京日日新聞 17日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											▲深慮の様で無智なやり方だ 探偵小説家江戸川乱歩氏が描き出した独想 
												◆探偵小説四十年〈大犯罪事件の年〉 
												■『貼雑年譜』講談社−1989/『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 江戸川乱歩氏が/こんどは作家も廃業/得意の探偵ものの様な事件の/頻出にいや気がさして | 
							 
							
								| 大阪毎日新聞 18日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈二回目の休筆宣言*〉 
												■『貼雑年譜』講談社−1989/『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 探偵小説家が/筆の恐怖/八ツ切事件に胸打たれ/乱歩氏・一年待機 | 
							 
							
								| 東京日日新聞 18日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈二回目の休筆宣言〉 
												■『貼雑年譜』講談社−1989/『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 占師の投書に釣られて/?の池にカイボリ捜査/寺島事件に笑えぬナンセンス | 
							 
							
								| 読売新聞 21日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈大犯罪事件の年*〉 
												■『貼雑年譜』講談社−1989/『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 探偵小説家の見た/リンディ二世誘拐事件/興味は身代金受渡方法と場所/江戸川乱歩氏は斯く語る | 
							 
							
								| 東京日日新聞? | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈大犯罪事件の年〉 
												■『貼雑年譜』講談社−1989/『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 彼氏等は何をしている/婦君休めば夫君も休む乱歩氏休業のこと〈文壇裏表〉 | 
							 
							
								| 読売新聞 5日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈二回目の休筆宣言*〉 
												■『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 批評集(その十一) | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第十一巻』平凡社 10日 | 
							 
						 
						
							
								 | 
								江戸川乱歩の社会的役割 再録−1929 貴司山治 
									江戸川乱歩 再録−1931 (『新文芸日記』) 
									日本探偵小説界寸評(抜萃) 再録−1925 国枝史郎 
									創作集「心理試験」 再録−1925 春日野緑 
									「心理試験」を読む 再録−1925 桜井邦雄 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 全部新しく書かれた力作揃い/新作探偵小説全集〔新潮社〕 | 
							 
							
								| 東京朝日新聞 11日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 単行本目録 | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第十三巻』平凡社 10日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 新作探偵小説全集刊行記念の集い▲ | 
							 
							
								| 文学時代 5月? | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 編輯だより J・M(水谷準) | 
							 
							
								| 新青年6月号(13巻7号)1日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈中絶作「悪霊」*〉 
												■『「新青年」復刻版(昭和7年合本4)』本の友社−1990 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 探偵小説の/乱歩氏来津 | 
							 
							
								| 伊勢新聞 13日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■『貼雑年譜』講談社−1989/『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 当分はうんと勉強/妹さんの法事に帰った/江戸川乱歩氏の話 | 
							 
							
								| 大阪朝日新聞中京版 14日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■『貼雑年譜』講談社−1989/『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 手口の悩み/無風帯の探偵作家村〈文壇そのときどき〉 | 
							 
							
								| 都新聞 30日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						 
							7月 
					 | 
					
						
							
								| 生地を創造せよ/乱歩の『新らしき恐怖』の如く〈作品の新しさに就て−5〉 武野藤介 | 
							 
							
								| 報知新聞 2日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 五里霧中の中野人妻殺し/疑問の黒い謎/当局内部に二つの議論/探偵作家はどう見る | 
							 
							
								| 中外商業新報 16日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											▲他殺か自殺かは直ちに推断出来ぬ 江戸川乱歩氏は語る 
												■『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 怪奇小説作家/江戸川乱歩氏〈大衆作家寸評−3〉 浜尾四郎 | 
							 
							
								| 読売新聞 10日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 文壇郷土誌〈57→61/大衆文学者篇37→41〉 | 
							 
							
								| 時事新報 11日→15日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											▼1 転々職を変えた江戸川乱歩/2 乱歩の放浪続く/3 処女作「二銭銅貨」/4 探偵趣味の会/5 探偵小説黄金時代 
												◆探偵小説四十年〈文壇郷土誌*〉 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 呪いの塔 横溝正史 | 
							 
							
								| 著『呪いの塔』新作探偵小説全集10 新潮社 18日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											●小説 
												■横溝正史『呪いの塔』東方社−1961/横溝正史『呪いの塔』桃源社ポピュラーブックス 桃源社−1976/横溝正史『呪いの塔』角川文庫 角川書店−1977/横溝正史『呪いの塔』徳間文庫 徳間書店−2006 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 僕の「日本探偵小説史」(4) 水谷準 | 
							 
							
								| 探偵クラブ4号 新潮社 20日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| ペンマンシップ(6→10) 平野零児 | 
							 
							
								| 東京日日新聞 8月? | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											▼6 探偵小説の三大系/7 バラバラ事件と江戸川乱歩/8 再びボックスに立つ乱歩/9 探偵作家はセオリストだ/10 ルンペンとうなぎと雨村 
												◆探偵小説四十年〈ペンマンシップ*〉 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
						
							
								 | 
								江戸川乱歩氏に就いて 浜尾四郎 | 
							 
							
								 | 
								
									
										
											 | 
											◆探偵小説四十年〈浜尾四郎*〉 
												■『浜尾四郎探偵小説選』論創ミステリ叢書6 論創社−2004 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						
						 
						
							
								| 犯人は何者?/大森ギャング事件/探偵眼はにらむ | 
							 
							
								| 東京日日新聞 8日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											▲前科者が居る 探偵作家江戸川乱歩氏 
												■『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 日本一の顔触れで/犯人を捜索する/探偵小説作家の座談会〈ギャング事件を語る−2〉 海野十三、江戸川乱歩、大下宇陀児、甲賀三郎、延原謙、橋本五郎、久山秀子、森下雨村、水谷準、横溝正史 | 
							 
							
								| 報知新聞 8日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											●座談会 
												◆探偵小説四十年〈大犯罪事件の年〉 
												■『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| Japanese Detective Stories | 
							 
							
								| The Japan Times 25日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 編輯だより J・M(水谷準) | 
							 
							
								| 新青年11月号(13巻13号)1日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈中絶作「悪霊」*〉 
												■『貼雑年譜』講談社−1989/『「新青年」復刻版(昭和7年合本7)』本の友社−1990/『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 江戸川乱歩〈サインの印象〉 一記者 | 
							 
							
								| 東京朝日新聞 14日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 江戸川乱歩氏著/新作探偵小説全集/蠢く触手/森下雨村氏曰く〔新潮社〕 | 
							 
							
								| 東京日日新聞 22日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 江戸川乱歩氏著/新作探偵小説全集/蠢く触手/森下雨村氏曰く〔新潮社〕 | 
							 
							
								| 東京日日新聞 23日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 江戸川乱歩氏の横顔 | 
							 
							
								| 探偵クラブ6号 新潮社 24日 | 
							 
						 
						
							
								 | 
								二様の性格 平井隆 | 
							 
							
								 | 
								
									
										
											 | 
											■平井隆太郎『うつし世の乱歩──父・江戸川乱歩の憶い出』河出書房新社−2006 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						
							
								 | 
								江戸川乱歩氏の横顔 井上勝喜 
									凝り屋の乱歩氏 岡戸武平 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 探偵小説を中心として 浜尾四郎 | 
							 
							
								| 都新聞 28日→12月1日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											▲探偵小説の将来及びその他 
												■『浜尾四郎随筆集』春秋社−1936/鈴木幸夫編『殺人芸術』荒地出版社−1959/権田萬治編『教養としての殺人』蝸牛社−1979/『現代推理小説大系別巻2』講談社−1980/『浜尾四郎探偵小説選』論創ミステリ叢書6 論創社−2004 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 横溝君を世に出す会〈展望台〉 | 
							 
							
								| 読売新聞? | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈横溝正史の首途を励ます会*〉 
												■『貼雑年譜』講談社−1989/『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 口絵▲ | 
							 
							
								| 文学時代12月号 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											●口絵写真 
												▲(1)森下雨村氏の会 
												■『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
						 
						
							
								| 新興座を観る〈劇評〉 鈍太郎 | 
							 
							
								| 時事新報 15日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈小太夫の「陰獣」劇*〉 
												■『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 小太夫と梅野井 青々園(伊原青々園) | 
							 
							
								| 都新聞 15日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈小太夫の「陰獣」劇*〉 
												■『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 『陰獣』佳し/演舞場の新興座を見て〈映画と演芸〉 | 
							 
							
								| 読売新聞 17日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈小太夫の「陰獣」劇*〉 
												■『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 劇化された陰獣 甲賀三郎 | 
							 
							
								| 読売新聞 21日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈小太夫の「陰獣」劇*〉 
												■新興座ニュース3号−1933/『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								| 権九郎の技師/泥だらけになった小太夫/手紙一本が給金代り〈楽屋噺〉 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈小太夫の「陰獣」劇*〉 
												■『貼雑年譜2』東京創元社−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 本心はかなり荒っぽい 梅野井秀男〈女形の世界−1〉 | 
							 
							
								| 時事新報 22日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 梅野井秀男は/男でござる/新橋演舞場の楽屋で/当人がつけた保証〈ハナシノハナ〉 | 
							 
							
								| 都新聞 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
						 
						
							
								| 只わくわくと〈スター私信〉 市川小太夫 | 
							 
							
								| 掲載紙不明 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 新興座 市川小太夫とその一党/2 陰獣〔新橋演舞場〕 | 
							 
							
								| 掲載紙不明 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
					 |