季刊・金つなぎ13号、脱稿! 【広野光子】 2001/09/06 23:52:51
朝夕涼しくなりました。 皆様、お元気ですか。
今、機関紙13号の原稿を1面から4面まで、印刷所に送りました。 ほっ!
このあと、初校、再校、三校と、紙面のゲラチェックをして、9月25日に新聞完成に至ります。
28日(金)に、枚方の「杉五兵ヱ」(吉原理事ご紹介の素敵なスポット)で、食事・歓談ののち、新聞発送のボランティア!との段取りで、全国の病友に届きます。
28日の詳細は、まもなく更新予定の「イベントのお知らせ」をクリックして、多数ご参加下さいね。
RE:楽しみにしています 【吉原】 2001/09/07 21:03:04
お疲れ様でした。 本当に最初の集まったときのことを
思えば夢のようです。 金つなぎの会に入っていなければ
このようにパソコンをうてることもなく時代おくれの
おばさんになっていたでしょう。 又機関紙でいろんなことを皆さんにおしえていただけることを楽しみにしています
楽しみにしています 【吉原敦子】 2001/09/07 21:07:39
お疲れ様でした。 又機関紙で楽しい出会いがと楽しみにしています
まだ「頑張る久美子」にはなれない 【「嘆きの久美子」】 2001/09/02 21:49:41
広野代表はじめ、金つなぎの皆さんへ
いつも多くの励ましのメール有り難うございます。 本当に感謝しております。
タイトルにありましたように「頑張る久美子」とは私(久美子の主人)が付けたハンドルネームです。
私から見た家内は本当にすごく頑張っていると思います。
皆様からの応援メッセージを見る度に彼女にとってみればものすごいプレッシャーでした。
まだ彼女の中では本当に病気と真っ向から立ち向かうという状況ではなく、気持の上ではいつも揺れ動いている状況です。 まだ家内の中では「嘆きの久美子」なんです。
ですから彼女の気持ちを考えて「頑張る久美子」はひとまず私の心の中だけにしまっておきます。
「嘆きの久美子」の主人より
RE:負けるな、久美子!金つなぎここにあり!! 【】 2001/09/02 23:21:35
久美子さま。 ご主人さま
昨日、医誠会病院から、「30日に実施した血管内治療の効果があり、体表の腫瘍にまで薬効が届き、痛みの軽減に向かっている」旨の報告をいただき、とてもうれしく思っていましたのに。
わずか1ヶ月前に、我が家で、泣いて泣いて、悔やんでおられたあなたが、なんとか生き延びたい、と縋った近代医学の治療。 でも、やっぱり信じられませんか?
この道は、あなたとご主人が選んだ道なのですよ。 もちろん、横道も回り道も、引き返すことも可能です。
選ぶのは、あなたなのです。
私は、常に、「負けるな、久美子(みんな)!金つなぎ(の理念)ここにあり!!」と呼びかけます。
自助努力の取り組みと、そのあとに続く諦観の日々ー。
先日も書きましたが、どうぞ、悔いなき闘病と介護を!
なお、久美子さんの体のデータが、まだまだ持ちこたえる域にあるのなら、「気力」で果敢な治療に立ち向かえます。 Drとよく、ご相談くださいね。
でも、重篤ながんを病み、大学病院でサジを投げられた、その間のやりとりが、あなたとご主人の心をまだまだ支配しているようですね。
「しんどい、辛い、痛い、苦しい」「もう、ダメに違いない」などと、勝手に決めていませんか。
私たちに本来備わった、治る力を信じましょう!
毎日、大きな声で「きっと良くなる、必ず良くなる!」と言ってみましょう。
金つなぎの皆の励ましがプレッシャーになるなんて、弱音を吐いてはいけません。
皆、それぞれに痛苦を持ち、再発・転移の不安に苛まれつつも、見知らぬあなたを案じながら、一緒に闘ってくれていることを喜びましょう。
感謝の気持ちは、あなたの免疫力を上げ、がんに立ち向かう力となり得ます。
今後の治療を、受けるも止めるも、あなたの自由です。 いずれにせよ、明日からの日々が、あなたがたの喜びにつながりますように。
私は、いつも見守り、応援しています。
出来た!! 【竹内 節子】 2001/08/31 10:21:47
昨日、携帯電話の着信メロディを変えようと挑戦しましたが、音符が読めなくて四苦八苦しました。 夜息子の嫁さんに作ってもらいました。 私たちのテーマソングで念願の「生まれた日のように」が着メロになりました。
良かった!良かった!
RE:お嫁さんと中睦まじく羨ましい! 【住井ヱイ】 2001/08/31 22:54:11
RE:喜び同じです 【住井ヱイ】 2001/09/01 10:42:59
パソコンに、はまって以来何時も心にあった金つなぎ
の会住所録の事、ソフトを使って懸命に作成しました。
が、宛名印刷の段階でどの様にも出来なくて、でも
やっとあれこれ試行錯誤の後、私の最もやり易い方法でOK,これから印刷出来る体制に入れます。他の方法でやり
直しと常に頭の中に過ごしていましたが先の見えたことでホッとしています。 教室のインストラクターの先生は同じソフトを使った事無いので判らないとの事で完成の報告をとっても喜んでくれました。
やればできる!これも金つなぎの会のお蔭です。
|