金つなぎの会について 金つなぎ

金つなぎの会って? 金つなぎのたからもの 会のあゆみ
Q&A 5周年事業の内容 10周年事業の内容
15周年事業の内容工事中 20周年事業の内容工事中 金つなぎサポ-タ-の部屋

  • 「がんを明るく前向きに語る・金(きん)つなぎの会」は、H7年4月24日に、JR大阪駅中央コンコ-ス・噴水広場に集まった24人のがん患者たちが立ち上げた自助努力の患者会です。

    会設立に先立つH6年10月26日、産経新聞(朝刊)文化面に「金つなぎの茶碗」と題した、がん闘病コラムの連載が始まりました。作者は広野光子さん。元サンケイリビング新聞記者で、H4年に乳がん(1c期)、5年に卵巣がん(3期5か所転移)を病み、その後1年半に及ぶ抗がん治療を終えたばかりの身でした。
    互いに原発巣を異にする彼女の二つのがんは多重がんの名で呼ばれ、5年生存率は限りなくゼロ%に近く、当時は余命半年を覚悟していたと言います。

    そんな広野さんとともに24人が蒔いた小さな患者会の種は、産経新聞の連載終了を待って芽吹きはじめ、伊勢新聞、毎日新聞、大阪新聞、読売新聞などの記者の皆さまやNHK、テレビ大阪、ラジオ大阪などの報道記者各位、雑誌の編集記者の方々がたっぷりの水やりを欠かさずしてくださったおかげですくすく育ち、H12年12月現在には1350人もの行動する患者会という大輪の花を咲かせています。

    しかしその一方で毎年亡くなる病友が増え、会創設5年目のH12年には、その数100人を超えた大病の患者が集うこの会には、絶えざる拡大再生産が欠かせません。つまり、現状維持では年々寂しくなるばかりの患者会ですから、恒常的な会員数の増加が不可欠なのです。そしてこの命題は、マスコミに関わる報道ジャ-ナリストの皆さまの、「いま、必要な患者会情報だから!」との、今日的な問題意識なくしては達成できませんでした。
    マスコミ各社が、活字で、映像で、常に励まし続けてくださったおかげで、世紀末から新世紀にかけて、私たちは余命3か月、半年などの告知をはねのけて元気に明るく生きています。

  • 会の役員、お世話役(いずれもボランティアで、合言葉は「誰かのために何かの出来る幸せ!」です)

    代表 広野 光子(H4年乳がん、5年卵巣がん、12年、心疾患〈狭心症、心筋症〉、甲状腺腫瘤ほか)
    理事 吉原 敦子 (H6年悪性黒色腫、12年再発)
    住井 エイ (気管支ぜんそく)
    竹内 節子 (H7年乳がん)
    久保美恵子(H3年ヘルニア、8年夫が膵臓・肝臓がん)
    田村 周子 (乳がん)
    中島 栄子 (S50年乳がん、H8年肺がん、10年リンパ腺腫)
    平井喜美子(H4年乳がん)
    東 充枝 (卵巣膿腫切除、胆石)
    津田 光子 (S41年結核、H7年卵巣がん)
    吉田 佳代 ()
    市田 良子 (H8年乳がん)
    砂倉 テル子()
    小林紀恵子(H6年乳がん)
    三永 克巳 (S54年喉頭がん)

  • 世界で唯一、明文化された闘病理念(金つなぎ・五つの理念)を持ち、近代医学や東洋医学の恩恵とあらゆる代替療法に自ら取り組むことで、がん(ほか難病・大病)を乗り越え、自分らしい納得できる予後を生ききる“明るく強く前向き"な患者群です。

  • 会のシンボルカラ-は、金つなぎピンク(明度×彩度)、シンボルフラワ-は病友に死生観を迫る桜花です。病友たちは、ピンク地に爛漫の桜花を染め抜いた揃いのハッピを“がんと戦う戦闘服"と言い、旅や各種の催しに着用して免疫力を上げています。デザインはデザイナ-の西田正義さん、制作のお世話は病友の高橋日出子さん(高橋呉服店主)が引き受けてくださいました。

  • 会の宝ものは、会旗、五つの理念を染め抜いた理念旗、「きっと良くなる」の色紙、四国霊場第6番温泉山安楽寺の湯殿に奉納した「癒しの陶額」(レプリカ)、第26番龍頭山金剛頂寺に奉納した「がん封じ乃椿」の碑(レプリカ)、ピンクのはっぴ、桜花散らしの封筒、会歌、癒しの童話などです。

image



TOP