1998.8.19 ちょっとご無沙汰してしまいました〜( ^_^;)
(MARにゃん)
お盆前後の怒濤のハードスケジュールをこなして、東京へ出掛けたり(祖母のお見舞いで、回復してました。めでたい!)、清里へ行ったりで、ばたばたしてました。
しかし高熱だしながらも、AQへのレス書いてくださる流民さんは、やはりサービス精神旺盛な方ですね。ホストになってもばっちり稼げますよ!(笑)
図書館の話で、本の一冊一冊が著者の宇宙というのは、じ〜ん…っていう感じでした。
図書館に出掛けて行った時、それなりに取捨選択した上で、出会えた一冊の本との関係というのは、誰かの宇宙と巡り会うことだったんですね。
何か、これまで以上に図書館が好きになりそうです。もう、トリップしちゃえそう!
価値観の多いヒトのオスの殺し合いと、価値観が固定されている動物の殺しあわない関係と、どっちもどっちな感じがしますね。
ヒトの価値観が画一化したら詰まらないし、でももう少し殺し抜きの、儀式的な何かで決められないものかなあ…とか。
それにしても、MARにゃんは一夫一婦制というものは、女性の都合かと思ってました。だって、制度を軽視したり、ぶち壊しにするのはほとんど男性側なんですもの。自分で作った枠組みなら、自分で勝手に変更したり、自分に都合良く利用しても良いっていう論理なのかしら?
遺伝子が生命体を単なる乗り物として利用してきて、でも人間が本能よりも自己を優先するようになってきたから、遺伝子は困ってるだろうし、いい気味という流民さんの意見はなかなか…吹っ切れてますねえ。
でも地球上の生命体って、遺伝子のおかげでここまでこれたってことないですか?
もしか、遺伝子というシステムを編み出さなければ、何か他の方法で進化したり、種が残せていったのでしょうか?
だとすれば、どんなシステムがあったのでしょうね?
これまで、実験室の中で「自然選択によって進化する、情報伝達自己再生が可能な複合物体」としての生命体の合成が可能になったとは聞いてませんが、そもそもそのように定義される生命体が、DNAに寄らずここまで来ることは可能だったのでしょうか?
実験室での草創期の再現も出来ないシステムなのに、「それ以外」のシステムを考え出して、実現させるってのも無理っぽい感じが…。
とはいえ、流民さんがそこまで遺伝子を忌避してるとは言えないので、MARにゃんが勝手に話を進めちゃいすぎたかな…・?
それから、遅くなりましたが1周年おめでとうございます。
来年は2周年記念とかで、オフ会出来ると良いですね!
近頃前より顔ぶれが豊富になった気もするし…さぞやバラエティー溢れるオフ会が出来るのではないでしょうか?
ああ、楽しみ。
最後に…昨日は万物創世記で「クラゲ」やってましたね〜。
脳味噌も心臓もないだけに、心筋梗塞の心配もない!!(笑)…補食される危険性はあるようですが、そういう時に刺胞とやらは働かないのでしょうか?ちょっと疑問。
以前に鳥羽水へ出掛けて行った時は、くらげがそんなに飼いにくい生き物とは知らなかったので、クラゲ水槽の観察もいい加減でした。
今度行くときは、是非くらげ水槽の前に陣取って、万物創世記で仕入れた知識を確認したいと思います。
(MARにゃん)
お盆は忙しかったようですね。お疲れさまです。
>それにしても、MARにゃんは一夫一婦制というものは、女性の都合かと思ってました。だって、制度を軽視したり、ぶち壊しにするのはほとんど男性側なんですもの。自分で作った枠組みなら、自分で勝手に変更したり、自分に都合良く利用しても良いっていう論理なのかしら?
女性の都合は、大いにあったと思いますよ。っていうか、本来はメスは一人で生きていける限りオスを選べる立場にあるのです。でもオスと共同した方が餌探しや子育ての時に得ができる動物に限って、一夫一婦制を選んでいます。
で、ヒトの場合にも、最終的には、女が「それでいいや」って選んだんだと思います。
でも一夫一婦制を婚姻システムとして定着させたのは、やっぱり男だったでしょうし、その理由と言えば、自分の子供を産んでくれる確約が欲しかったのと、女の掘ってくるイモが欲しかったわけで、倫理を追求しようなんて気持ちはさらさら無かったのですね。
女の方も、男が時々持ってきてくれるウサギの肉だとかが欲しかったわけで、男に愛されたいという気持ちでもなかった。
結局、倫理観とか道徳心というものは、後付だったのです。
だから、そういうことの常識って、時代によってどんどん変わってきてますよね。
男しか自立できないように社会をでっち上げられていた時代には、男は今よりもっと勝手でしたが、女も自立できるようになってきた現在は、女の勝手が急速に広がってきた時代のように感じますか。
例えば、妻子持ちの男と付き合う相手は、やっぱり女の一族なのですね(しかも玄人じゃない)。その女性も制度を軽視したりぶちこわしている張本人。
もう、世の中、制度は建前、勝手が本音みたいな感じですね。
(地球流民)