| 
						
					 | 
					
						
							
								| 江戸川乱歩賞 木々高太郎 | 
							 
							
								| 探偵倶楽部1月号(6巻1号)1日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 春陽堂版江戸川乱歩全集推薦文▲ 木々高太郎 | 
							 
							
								| 宝石1月新年特大号(10巻1号)1日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
							
								探偵小説月評 小原俊一 
									江戸川乱歩先生還暦祝賀会の記 黒部龍二 
									心理試験[探偵小説辞典−25] 中島河太郎 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■中島河太郎『探偵小説辞典』江戸川乱歩賞全集1 講談社文庫 講談社−1998 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 探偵小説月評 小原俊一 | 
							 
							
								| 宝石2月号(10巻3号)1日 | 
							 
							
								| 心理試験[探偵小説辞典−26] 中島河太郎 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■中島河太郎『探偵小説辞典』江戸川乱歩賞全集1 講談社文庫 講談社−1998 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						
						 
						
							
								| 解説 中島河太郎 | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第一巻』春陽堂 5日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 天才乱歩 角田喜久雄 | 
							 
							
								| 探偵通信3 春陽堂 5日 | 
							 
							
								| 「孤島の鬼」について 高木彬光 | 
							 
							
								
									
										
											
												
													
														
															
																
																	 | 
																	 | 
																	■高木彬光『乱歩・正史・風太郎』出版芸術社−2009 | 
																 
															 
														 | 
													 
												 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								| 乱歩研究案内 中島河太郎 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 解説 中島河太郎 | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第三巻』春陽堂 25日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 「魔術師」について 横溝正史 | 
							 
							
								| 探偵通信4 春陽堂 25日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■『横溝正史探偵小説選3』論創ミステリ叢書37 論創社−2008 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								巨人乱歩 山田風太郎 
									息づまる日を楽しむ 永瀬三吾 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 解説 中島河太郎 | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第十巻』春陽堂 5日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 乱歩氏二面 城昌幸 | 
							 
							
								| 探偵通信5 春陽堂 5日 | 
							 
							
								| 人生を闊歩する人 大坪砂男 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■幻影城増刊号《江戸川乱歩の世界》絃映社−1975 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						
						 
						
							
								| 解説 中島河太郎 | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第五巻』春陽堂 20日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| コロンブスの卵 水谷準 | 
							 
							
								| 探偵通信6 春陽堂 20日 | 
							 
							
								多面な乱歩先生 千代有三 
									空想的経験によるリアリズム 椿八郎 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 「もくず塚」その他 村山徳五郎 | 
							 
							
								| 探偵趣味18号(4巻1号)25日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 江戸川賞…… 贈賞対象と詮衡委員決定 | 
							 
							
								| 日本探偵作家クラブ会報3月号(94号)30日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈江戸川乱歩賞*〉 
												■『探偵作家クラブ会報(第51号〜第100号)』(復刻版)柏書房−1990 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 夢の化身〔面白倶楽部〕 山田風太郎 | 
							 
							
								| 宝石4月号(10巻6号)1日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
							
								| 麻薬の魅力〔面白倶楽部〕 島田一男 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
						 
						
						 
						
						 
						
							
								| 解説 中島河太郎 | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第六巻』春陽堂 20日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 福岡の西公園で 渡辺啓助 | 
							 
							
								| 探偵通信7 春陽堂 20日 | 
							 
						 
						
							
								陰獣と黒手組劇化の想い出 市川小太夫 
									先生の随筆集 楠田匡介 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 解説 中島河太郎 | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第七巻』春陽堂 25日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 文学詐欺 本位田準一 | 
							 
							
								| 探偵通信8 春陽堂 25日 | 
							 
							
								乱歩作品について 荒正人 
									白髪鬼の秘密について 鷲尾三郎 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 第一回江戸川乱歩賞決定 | 
							 
							
								| 日本探偵作家クラブ会報4月号(95号)30日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■『探偵作家クラブ会報(第51号〜第100号)』(復刻版)柏書房−1990 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						
							
								| 受賞の言葉 中島河太郎 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■『探偵作家クラブ会報(第51号〜第100号)』(復刻版)柏書房−1990 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 十周年への言葉 | 
							 
							
								| 宝石5月増大号《創刊十周年記念特集》10巻7号 1日 | 
							 
						 
						
							
								 | 
								回顧は愉し 岩田賛 
									讃え、かつ批判す 白石潔 
									黒い土──「宝石」の十周年に寄せて 保篠竜緒 
									「宝石」創刊当時の思い出 氷川瓏 | 
							 
						 
						
							
								| 続幻影城[探偵小説辞典−29] 中島河太郎 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■中島河太郎『探偵小説辞典』江戸川乱歩賞全集1 講談社文庫 講談社−1998 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								第一回江戸川乱歩賞 本誌分載中の「探偵小説辞典」中島河太郎氏に決定 
									江戸川乱歩賞 贈賞対象と詮衡委員決定 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 新しい出発〈この人を語る〉 水谷準 | 
							 
							
								| 新刊ニュース5月号(6巻15号)20日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 解説 中島河太郎 | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第八巻』春陽堂 30日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 乱歩の猟奇 長沼弘毅 | 
							 
							
								| 探偵通信9 春陽堂 30日 | 
							 
							
								乱歩断片 戸川貞雄 
									本の寿命 妹尾アキ夫 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 江戸川賞のこと 土屋隆夫 | 
							 
							
								| 日本探偵作家クラブ会報5月号(96号)30日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■『探偵作家クラブ会報(第51号〜第100号)』(復刻版)柏書房−1990 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
						 
						
							
								| 乱歩夫妻ら東映京都撮影所訪問▲〈スポット〉 | 
							 
							
								| 都新聞 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 探偵小説月評 小原俊一 | 
							 
							
								| 宝石6月号(10巻8号)1日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| しろうと探偵小説問答 福永武彦、中村真一郎 | 
							 
							
								| 日本読書新聞 6日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											●対談 
												◆探偵小説四十年〈四夫婦京都旅行〉 
												■権田萬治編『趣味としての殺人』蝸牛社−1980 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 解説 中島河太郎 | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第九巻』春陽堂 10日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 乱歩出現の前夜 森下雨村 | 
							 
							
								| 探偵通信10 春陽堂 10日 | 
							 
						 
						
							
								「二銭銅貨」を読む 再録−1923 小酒井不木 
									二銭銅貨と雨村と私 保篠龍緒 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 解説 中島河太郎 | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第十一巻』春陽堂 30日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 乱歩讃 延原謙 | 
							 
							
								| 探偵通信11 春陽堂 30日 | 
							 
							
								美を追求する乱歩 隠岐弘 
									夢の殿堂 宮野叢子 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 江戸川乱歩 中島河太郎 | 
							 
							
								| 『世界大百科事典3』平凡社 30日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■『世界大百科事典3』 (改訂新版)平凡社−1972/『世界大百科事典3』(新版)平凡社−1988 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 東京遯走曲 稲垣足穂 | 
							 
							
								| 新潮7月号 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説四十年〈萩原朔太郎と稲垣足穂*〉 
												■作家10月号−1960/稲垣足穂『東京遁走曲』「わが庵は都のたつみ──」(以下同題)昭森社−1968/『稲垣足穂大全5』現代思潮社−1970/稲垣足穂『東京遁走曲』河出文庫 河出書房新社−1991/『稲垣足穂全集9』筑摩書房−2001 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 中島河太郎氏の「探偵小説辞典」 第一回江戸川乱歩賞授賞式 | 
							 
							
								| 宝石7月号(10巻10号)1日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 探偵小説界展望(一九五四年) 渡辺剣次 | 
							 
							
								| 探偵作家クラブ編『探偵小説年鑑 1955年版 上巻』岩谷書店 10日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						
						 
						
							
								| 解説 中島河太郎 | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第十二巻』春陽堂 20日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 而して探偵文芸学者 日夏耿之介 | 
							 
							
								| 探偵通信12 春陽堂 20日 | 
							 
						 
						
							
								『謎小説集』提案 渡辺剣次 
									最近の江戸川先生 朝山蜻一 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 日本探偵小説の持つ私小説的性格 氷川瓏 | 
							 
							
								| 日本探偵作家クラブ会報7月号(98号)30日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■『探偵作家クラブ会報(第51号〜第100号)』(復刻版)柏書房−1990 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
						 
						
							
								| 寄席大学開校式始末 朝島靖之助 | 
							 
							
								| 日本探偵作家クラブ会報8月号(99号)1日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■『探偵作家クラブ会報(第51号〜第100号)』(復刻版)柏書房−1990 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 第一回乱歩賞授賞式 | 
							 
							
								| 宝石8月号(10巻11号)1日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						
							
								| 探偵小説三十年[探偵小説辞典−32] 中島河太郎 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■中島河太郎『探偵小説辞典』江戸川乱歩賞全集1 講談社文庫 講談社−1998 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 解説 中島河太郎 | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第十三巻』春陽堂 10日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 乱歩さんと私 西田政治 | 
							 
							
								| 探偵通信13 春陽堂 10日 | 
							 
						 
						
						 
						
							
								| 続日本探偵小説総目録 中島河太郎 | 
							 
							
								| 探偵作家クラブ編『探偵小説年鑑 1955年版 下巻』岩谷書店 15日 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 会報百号回顧 中島河太郎 | 
							 
							
								| 日本探偵作家クラブ会報9月号(100号)1日 | 
							 
							
								| 百号記念アンケート | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											▲一、戦後の探偵小説で印象に残っているもの幾つかを挙げて下さい。外国では……。日本では……。 
												■『探偵作家クラブ会報(第51号〜第100号)』(復刻版)柏書房−1990 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						
						 
						
							
								| 江戸川乱歩氏一家〈たのしわが家〉 | 
							 
							
								| サンデー毎日 4日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 解説 中島河太郎 | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第十四巻』春陽堂 10日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 将棋と探偵小説 木村義雄 | 
							 
							
								| 探偵通信14 春陽堂 10日 | 
							 
							
								創作集「心理試験」序文 再録−1925 小酒井不木 
									江戸川先生のこと 黒部龍二 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 異物と空中滑走 稲垣足穂 | 
							 
							
								| 群像10月特大号(10巻10号)1日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											◆探偵小説三十五年〈二人の師匠〉−1958 
												■『稲垣足穂全集16』同全集刊行会−1958/『稲垣足穂大全3』「異物と滑翔」(以下同題)現代思潮社−1969/稲垣足穂『A感覚とV感覚』河出文庫 河出書房新社−1987/稲垣足穂『月球儀少年』立風書房−1988/『稲垣足穂』ちくま日本文学全集15 筑摩書房−1991 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 名張市新町(桝田医院内)に/江戸川乱歩生誕地記念碑/十一月三日除幕式挙行 | 
							 
							
								| 伊和新聞 27日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 江戸川乱歩生誕地記念碑の/除幕式が挙行さる | 
							 
							
								| 日本探偵作家クラブ会報11月号(102号)1日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■『探偵作家クラブ会報(第51号〜第100号)』(復刻版)柏書房−1990 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						
							
								| 木々高太郎氏の祝辞 (木々高太郎) | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■『探偵作家クラブ会報(第51号〜第100号)』(復刻版)柏書房−1990 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						
							
								| 除幕式に参列して 本位田準一 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											■『探偵作家クラブ会報(第51号〜第100号)』(復刻版)柏書房−1990 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 探偵小説月評 石羽文彦(中島河太郎) | 
							 
							
								| 宝石11月号(10巻15号)1日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 江戸川乱歩生誕地記念碑/きょう盛大に除幕式/夫妻、晴れの“郷土入り” | 
							 
							
								| 伊和新聞 3日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
						 
						
							
								| 思い出の名張に/乱歩の「文学碑」除幕 | 
							 
							
								| 朝日新聞三重版 4日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 碑面に“幻影城”の自筆/和やかに乱歩生誕碑除幕式 | 
							 
							
								| 伊勢新聞 4日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
						 
						
							
								| 文化の日を祝う/乱歩碑の除幕式/名張 | 
							 
							
								| 中部日本新聞三重版 4日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 秋空高く「文化の日」/きのう各地でとりどりの催し | 
							 
							
								| 毎日新聞三重版 4日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
						 
						
							
								| 乱歩生誕碑〈茶話〉 (岡戸)武平 | 
							 
							
								| 名古屋タイムズ 6日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 生家もとめて/来たこともある/本社来訪の乱歩氏語る | 
							 
							
								| 伊和新聞 7日 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 探偵小説雑話 江戸川乱歩 | 
							 
							
								| 伊和新聞 7・10・14・21・24・28日・12月1日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
						 
						
						 
						
							
								| 解説 中島河太郎 | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第十五巻』春陽堂 10日 | 
							 
						 
						 
						
						
						 
						
						 
						
							
								| 楽しき哉人生 江戸川乱歩、徳川夢声 | 
							 
							
								| 別冊講談倶楽部11月号 15日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 乱歩の脱皮を思う 大下宇陀児 | 
							 
							
								| 共同通信配信 20日 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 文壇の偉材江戸川乱歩先生は名張生れ 新町に生誕地記念碑建つ | 
							 
							
								| 市報なばり6号 21日 | 
							 
						 
						 
						
						 
						
							
								| 探偵小説の読者 | 
							 
							
								| サンデー毎日 27日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											▲新生面を開いた十字路 
												◆探偵小説四十年〈「十字路」について〉 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 江戸川乱歩氏 生誕地記念碑なる | 
							 
							
								| 文芸予報141号 27日 | 
							 
						 
						
						 
						
							
								| 探偵小説ベスト3 | 
							 
							
								| 出版ニュース11月下旬号 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											●アンケート 
												◆探偵小説四十年〈「化人幻戯」のこと〉 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
							
								| 解説 中島河太郎 | 
							 
							
								| 『江戸川乱歩全集 第十六巻』春陽堂 5日 | 
							 
						 
						
						 
						
						
							
								乱歩の功績 木村毅 
									乱歩大人 田辺茂一 
									書翰▲ 喜多村緑郎 | 
							 
						 
						 
						
							
								| 今年の大衆小説界 大平陽介 | 
							 
							
								| 産経時事新聞 9日 | 
							 
							
								
									
										
											 | 
											 | 
											▲老大家の双璧・長谷川伸と江戸川乱歩 
												◆探偵小説四十年〈「十字路」について〉 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						 
						
						 
						
							
								| 江戸川乱歩〈わが人物評〉 角田喜久雄 | 
							 
							
								| 日本経済新聞 21日 | 
							 
						 
						 
						
					 | 
				
				
					| 
						
					 | 
					
						
						 
						
					 |