若返り本舗 かさぎ
 
重曹の仲間、炭酸塩などのこと
HOME
スピカトップ
桶谷石鹸
ゲルクリームEX
冷えとお肌
乾燥肌の予防
アトピー性皮膚炎、敏感肌、乾燥肌の方にシソの葉エキスが効きます!【プローラスキンクリーム】
キレート水恵心
おすすめ
シルクソックス
スピカ洗剤
おすすめ本
お問合わせ
送料・表示義務
重曹の仲間
信じられない波動の話
お洗濯、ハウスクリーニング関連の本です↓
または、私のネタ本!アマゾン本屋へリンクしています。

さっすが婦人の友社
















無添加石鹸と言う場合、助剤が入ってると、無添加じゃなくなる!ので、もちろんアルカリ剤は入っていないですよね。
ですから、自己責任で、これらの成分を足して、上手くハウスキーピングをしましょう、ってことですね。
石油系の洗剤、助剤は、洗浄力はあるけど分解までに時間がかかったり、人に優しくなかったりする「有機系」ですが、アルカリ系のものは「無機質」なんですよ。









HOME
桶谷せっけん
◆洗濯せっけん
  
・粉・固形せっけん
  
・液体せっけん
◆台所用せっけん
  ・固形せっけん
  ・キッチンS
  ・食器野菜洗い液体せっけん

◆浴用せっけん・シャンプー
  ・オリーブシャンプー
  ・洗顔フォーム
  ・アイゲン固形

 
○デオドラント系せっけん
  
・柿渋せっけんSHIBUKA
  
・粋なおやじせっけん
  
・NIOIYA
◆化粧せっけん
  
・ウイルせっけん
  
・うぐいすの雫
  
・黄土せっけん
  
・二十一油せっけん
  
・白やぎ乳せっけん
  
・やぎ乳せっけん 
○純植物油せっけん
  ・肌Qっとせっけん 
  ・乙女せっけん
  ・肌ぷるんせっけん
  ・BABUSOAP
  ・ecoWa


◆石鹸の原料『脂肪酸』について
◆石けん Q&A

重曹のお仲間のこと

重曹、使ってみましたか?

重曹とか、お酢をうまく使ってお掃除するのがヨーロッパの常識!みたいな感じの本や、テレビの番組がふえています。確かにうまくいくのですが、なんとなく、使い慣れないから怖い・・・と思っていらっしゃる方が多いのでは!

でも、身近なもので、食品にも使われている安全なものですから、ぜひ、一度、お試しください。
重曹以外にも、もっと便利で凄いものがあるので、それもご紹介してしまいますね。

まずは、重曹について  重曹(NaHCO3)  sodium bicarbonate, baking soda


化学名を炭酸水素ナトリウム、別名 重炭酸ソーダともいいます。
蒸しパンを作るとき、カラメル焼きを作るときに使います。合成が一般的ですが、岩塩のように、天然の鉱脈もあります。スゴイ!


水に少し溶け、水溶液はpH8.2(2%、20℃)のごく弱いアルカリ性。pH7が中性です。
人体に無害な物質で、ふくらし粉などの食品や、胃薬などの医薬品としても古くから用いられています。
粒子が細かく、水にやや溶けにくいので、磨き粉として使うといいですね。
お台所で磨き砂のように長く使われてきました。ごく弱いアルカリ性なので、弱い汚れ用です。
加熱すると分解して炭酸ガスを発生しますが、常温では安定しており、長期保存可能。


● お台所の洗いもの

油で汚れたお皿を洗う前に、汚れをボロ布などでこすり取り、重曹を振りかけてから洗います。

焦げ付いた鍋やフライパンは、水を張り、重曹を小さじ2くらい入れて沸騰させます。
火を止めて数時間放置しておくと焦げが浮き上がってきます。
残った焦げは、タワシなどでこすれば簡単に落とせます。
ホーロー製の鍋にもお使いいただけます。
ただし、アルミ製の鍋には黒ずむので厳禁!

レンジ周りやレンジフードの油汚れは、重曹を振りかけて油と馴染ませておき、ボロ布などで拭き取ります。
水はあまり使わないのがポイント。

鍋やシンクを磨くのにお使いいただけます。
コーヒー、紅茶のシミ、茶シブ、タバコのヤニなどにも重曹をこすり付けて磨きます。
傷つきやすいものにもいいですね。

まな板も重曹を振りかけてタワシで洗うと、汚れと一緒に生臭さもよく落ちます。
魚をさばいた手も重曹で洗うと臭いが取れます。

おすすめ!→魚焼きのグリルにも重曹を敷き詰めて焼くと、臭いがしない。
洗うときはそのまま、重曹を使って洗えます。

スプーン、フォークの曇りは、重曹を溶かしたお湯にアルミ箔をしき、その上に曇ったスプーン、フォークなどを置いて、数時間浸けておきます。水で洗い流すできれいになります。 金属反応!

● 脱臭に

1カップくらいの重曹をカップや空きビンに入れ、蓋をせずに置きます。2ヶ月程度は脱臭効果が期待できます。冷蔵庫、食器棚におすすめ。靴箱やタンス、お玄関にもいいですね。もちろんゴミ箱、流しのゴミ受けにも。
脱臭剤として使った後も洗浄や排水口の掃除に使うといいですよ。靴の中に、紙に包んで入れる。

● お掃除に

これはおすすめ。カーペットに振りかけて、2時間ほど置いてから掃除機で吸い取ると、臭いが取れます。

● ペットに

食品で、安全だ~から、ペットにも直接ふりかけて使えます!
毛に振りかけてブラッシングすると臭いが取れるし、なめても安全!

ペット小屋、毛布、しき砂の下、いろんなところにつかえます。
1週間ごとにしかえるといいですね。

● パイプの臭いとり
1カップ位の重曹を排水口に入れ、熱湯を流すと臭いが取れます。

● お風呂掃除

洗面器の湯あか、浴槽の汚れは、残り湯に重曹を入れ一晩浸けてから洗います。

● ヘアブラシの汚れ

ホコリや髪の汚れがついたヘアブラシを、重曹を入れた洗面器に浸けておくときれいになります。






重曹電解クリーナー「美化委員 除菌プラス」 ボトル500ml 580円

おすすめの理由
○ 安心安全 
口にしても無害の重曹が主成分。気になる残留成分もなく、安心して使えます。
○ 洗浄力が強い!
汚れをはがして落とします。ガス台周りでお試しください。
○ 用途がいっぱい!
洗濯、お掃除、食器洗いがこれ1本でOK。楽勝! 魚をさばいたあとのマナ板に!
○ 経済的
用途別に薄めて使うともっと経済的。
すすぎも簡単で、水道代がういてきます!



ガンコなこびり付いた油汚れや、パイプのひどい汚れにはには、よりアルカリ度の高い炭酸塩やセスキ炭酸ソーダをおすすめします。

これは重曹のお友達で、もうちょっとアルカリ度が高くなっています。



重曹の友達・・・ではなくて、近いもの
一般的な
呼び方
重曹 セスキ炭酸ソーダ 酸素系漂白剤 炭酸ソーダ(炭酸塩)
化学名 炭酸水素ナトリウム セスキ炭酸ナトリウム 過炭酸ナトリウム 炭酸ナトリウム
化学式 NaHCO3 Na2CO3・NaHCO3・2H2O 2Na2CO3・3H2O2 Na2CO3
>pH 8.2
ごく弱いアルカリ性
9.8
弱いアルカリ性
10.5
弱アルカリ性
11.2
アルカリ性
特徴 ふくらし粉など食品としてに使われる

水にやや溶けにくい

粒子が細かく、研磨作用がある
入浴剤に使われる

水に溶けやすい

重曹と炭酸ソーダを半々に混ぜて結晶化したもの
水に溶けやすい

絹、ウール、金属類には使えない
水に溶けやすい

中華麺の製造(かんすいの成分)やこんにゃくの凝固剤として使われる

粉石けんに配合される

※pHは中性が7で、それより大きくなるとアルカリ性。
数字が大きいほど強いアルカリ性で、最高は14。
苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)はpH14ほどの非常に強いアルカリ性です。

pHが高い、アルカリ度が高いほど、洗浄力はつよくなります。(酸性の汚れに対して)
重曹より、炭酸ソーダのほうが、油、皮脂汚れなどには強い!
もっと強い苛性ソーダは、工業用の洗浄剤としてもつかわれます。

石鹸のpHは、10くらい。だから、石鹸に重曹を混ぜても、かえってpHが下がるので、無駄!
石鹸よりpHの高い、過炭酸ナトリウムや炭酸塩なら、pHが上がるのでOKです。
ただし、過炭酸ナトリウムは、金属類を変色させます。
金属を含んだ染料(草木染めなど)も変色させるのでご注意!
pHの違い(アルカリ度が強いかどうか)は、単純に言えば、手が荒れやすいかどうか、ということになります。
炭酸ソーダで荒れる人、重曹でも荒れる人がいるので、一概に言えませんが、ゴム手袋を使ったほうがいいですね。皮膚のタンパク質が溶けて、ヌルヌルしてくるようだと要注意。



それじゃ、普通の洗浄剤・・・は、なにがはいってるのでしょうか?

買ってきました。こうなってます。↓
●○バ○マジッ○リン
浴室用合成洗剤
○○かんたんマ○ペット
家具用合成洗剤
キッチンブリー○
塩素系台所用漂白剤
ア○○ェ○
住宅家具用合成洗剤
液性 中性 弱アルカリ性 アルカリ性 弱アルカリ性
成分 界面活性剤10%
(脂肪酸アミドプロピルベタイン)
泡調整剤、金属封鎖剤
界面活性剤0.2%
(アルキルアミンオキシド)
泡調整剤
次亜塩素酸ナトリウム(塩素)
界面活性剤(アルキルアリルエーテルスルホネート)
界面活性剤(5.4%アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、脂肪酸系(陰イオン))
溶剤(ブトキシエタノール、プロポキシプロパノール、メトキシプロパノール、d-リモネン)、pH調整剤

日本で販売されている洗剤は、国産、外資系を問わず、すべて「化審法」(「化学物質の審査及ぴ製造等の規制に関する法律」)という法律に基づき登録・公開された成分しか便用できません。
界面活性剤だから、悪い!というわけではないので、どの洗浄剤を選ぶ使うかは、好みの問題?

塩素系の漂白剤は臭くて手が荒れるし、毒性もあるので、積極的に重曹系に替える事をお薦めいたします。

成分は・・・一部のマルチ外資系洗剤(けっこう高くて、よく落ちる・・・オマケに分解性がよくて体に優しいというふれこみ)といっしょじゃん!そっちのほうがいっぱい入ってる!
コレにオレンジジュースを絞ったあとの、皮からとった成分を混ぜれば、アメリカンな洗浄剤の出来上がり。(ちょっと無責任発言です。)でも、オレンジ入りの住宅用洗剤は、確かによく落ちます。
私は、ホームセンターで買ってきて壁紙のくすみに使いました。手は少々、荒れます。

次は、重曹より少しpHの高い セスキ炭酸ソーダ Na2CO3・NaHCO3・2H2O sodium sesquicarbonate

名前はヘンで、一般には聞きなれないですね。でも、これがなかなかのスグレモノなんですよ!

重曹と比べpHがたかいので、簡単に言うと、汚れが早く落ちるんです。
重曹が、数分かかる仕事を、セスキ炭酸ソーダクンは、10秒ほどで片付けます。

炭酸ナトリウムと重曹を混ぜて作るので、両方の中間的な性質を持っています。
水に溶けやすく、水溶液はpH9.8の弱アルカリ性、絹・羊毛・木綿等の洗浄につかったり、入浴剤や家庭用洗剤に配合されています。

● ひどい油汚れの予洗い

洗濯機の水30リットルに大さじ山盛り1〜2杯のセスキ炭酸ソーダを入れて2〜3分予洗いした後、水を換えて本洗いします。つけ置きがより効果的。
便利な使い方→→→ワイシャツのエリ・ソデ汚れに、水溶液をスプレーしてから洗う。

● 軽い汚れ


単品でつかうときは、石けんで本格的に洗濯するほどでもないけれども汚れはついている、という程度の衣類を洗うのに最適です。
洗濯機に大さじ山盛り2杯程度のセスキ炭酸ソーダを入れて洗濯し、すすぎは1回で十分です。
あらかじめ溶かしておく必要もなく、冷水にもサッと溶けて簡単に使えます。
石けんや洗剤を使う回数を減らせる上、すすぎが1回ですむので水の節約にもなります。

● 絹・毛にも使えます

ウール物の手洗いに、スピカ洗剤や桶谷液体石鹸と併用すると、汚れが落ちやすく、繊維を傷めることもありません。

● お台所の洗いにくいものに

 水3リットルに大さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを溶かし、ザルや茶こしを入れて煮沸した後ブラシでこすると、ドンドン汚れが落ちます。鍋にこびりついた汚れも取れます。
ただし、アルミ製品には使用しないでください。

● お掃除、雑巾がけに


水5リットルに大さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを溶かし、レンジ周りの油汚れや、手垢のついた器具類などの拭き掃除にお使いください。
拭いた後は水拭きしてください。重曹より素早く汚れが取れます。
ご注意!アルカリなので、アルミ部分には使わないでください。黒ずんでしまいます。

● お風呂には絶対コレ!

浴室の床や壁についた垢や黒カビの掃除にも最適です。
水500mlに小さじ1杯程度を溶かしたものをスプレー容器に入れておくと便利です。
ひどい汚れの場合は、濃くしてもいいですが、塗料が落ちることもあります。人体には無害です。

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)2Na2CO3・3H2O2sodium percarbonate

● 衣類のつけおき漂白、洗濯後の衣類の漂白に使います。スピカからでているのは、コレです!

40℃のお湯3リットルに、大さじ2杯の過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を溶かし、衣類をつけこみます。
1時間ぐらい置いて、よくすすぎます。ふたをするとお湯が冷めにくく、効果的に漂白を行えます。
綿や麻の白物は、もっと温度の高いお湯を使うと効果的です。


● 落ちにくいエリ、袖の汚れに  通常はベンジンをつかうのですが・・・

酸素系漂白剤に、重曹一つまみ。これに水またはお湯をいれてとかします。
やかんを火にかけ、沸騰させます。やかんの口から湯気が出るくらい。
古歯ブラシに、この液をつけて、汚れをゴシゴシ。繊維にしみこませます。

しみこんだら、その部分を、やかんの口から出る湯気にあてて、熱します。
火傷しないように、ゴム手袋はマストですね。

汚れが溶けてきたら、お湯ですすいでください。


ためしてガッテンで紹介されていた方法です。
http://www.nhk.or.jp/
以下引用↓
--コートの襟の黄バミ落とし--

・用意するもの

酸素系漂白剤 大さじ1(塩素系は不可)
重曹 小さじ1

・手順

漂白剤と重曹を混ぜ、ドロドロになった物を汚れに塗りつける。
ヤカンの蒸気に当てる。 ※熱いのでやけどや火災には気をつけて下さい!
輪ジミにならないように水でよくすすぐ

※熱に弱いアクリルやウレタンには使わない
絹やウールの場合には重曹を使わずに酸素系漂白剤だけで!

引用以上↑




● 煮洗い

丈夫な綿や麻の衣類は、煮洗いするといいですよ。フキンやオムツの除菌にもおすすめします。
ただし、石鹸、漂白剤のアルカリで、アルミのなべ、たらいは変色するので、ステンレス、ホーローなどのお鍋をお使いください。

水1Lに対して粉石けんを小匙2杯。
よくとかし、煮洗いするものを入れ、吹きこぼさないように弱火で20〜30分煮ます。
火を止め、水で薄めて汚れを手で良くもみ出し、お湯で良くすすぎます。

もっとよごれがひどいときは、酸素系漂白剤をいれます。
石けん液に、酸素系漂白剤小匙1杯分を入れて使います。
酸素系漂白剤を入れると、泡立って吹きこぼれやすくなるので、注意してください。

● 液体石けんや無添剤粉石けんの助剤

洗濯機での洗濯に無添剤の粉石けんや液体石けんを用いる場合には、助剤として炭酸塩やセスキ炭酸ソーダを加えるのが効果的ですが、ない場合には酸素系漂白剤で代用することもできます。
洗濯機1杯に大さじ1〜2杯を加えて使います。
しっかり漂白したい場合は、洗濯後につけおき漂白をしましょう。

● 食器・調理器具の漂白
茶しぶ、まな板についた色が落ちない場合の漂白にもお使いいただけます。

40℃以上のお湯2リットルに大さじ1杯の酸素系漂白剤を溶かし、食器を入れて一晩つけ置きした後、良くすすぎます。
金のラインがはいった食器には使用しないでください。色がくすんでしまいます。

● 洗濯槽の掃除
洗濯槽の裏側についた黒カビの掃除に使います。

熱めのお湯を上まで入れ、まで入れ、酸素系漂白剤を500g〜700gを入れて、3分間撹拌して良く溶かし、一晩おきます。
翌朝、3分間ほど回してから排水して、もう一度、水を張り、運転すると、黒カビがとれます。
かなり浮いてきて、びっくり!石鹸かすもはがれてきます。
排水口のつまりにご注意ください!

黒かび予防には、洗剤を入れすぎない、石鹸を使う時は、冬はお湯で洗う、ふたを開けて中を乾かす、などのことに気をつけてください。

シミ抜きについての情報は
ライオンさんのサイト http://www.lion.co.jp/life/life1p3.htm
シミ、縮みなどのトラブル相談 プロがいます!http://www.suplimo.co.jp/cl/
NHKためしてガッテンにでていたカリスマシミヌキさん、見っけた!
 http://blog.livedoor.jp/karisuma929/
  ←すごい仕事するね!おすすめ!


酸素系漂白剤 衣料用・台所用  500g 486
●強力除菌 強力漂白 過炭酸ナトリウム100%の漂白剤です。
スピカ洗剤と一緒にお使いいただくと、より効果的です。
●哺乳ビン、まな板、食器、茶渋の除菌、除臭等にお使い下さい。

冷水より温水(50から30度)の方が効果が早く出ます
 熱湯では使用しないでください。
成分:過炭酸ナトリウム(酸素系) 弱アルカリ性

石けん党の方にはとくにオススメ
お洗濯のさいに、石けんの添加剤と思って使ってみてください。弱アルカリ性の補助剤を入れると洗浄力が上がります。もちろん、黄ばみ、黒ずみの漂白ができます。
ただし、繊維自体が変色して黄ばんだ物は、漂白剤でも元に戻りません。煮洗いしてみてください。まずは丈夫な綿製品でおためしを。
●赤ちゃんの肌着、おむつの漂白、除菌、除臭に。
●しみ抜きに・・・・・コーヒー、紅茶、緑茶、果物、草の汁、調味料の汁などのシミの漂白。 
●お風呂のお掃除に。
お風呂を出るときに、浴槽に大さじ3杯くらい入れて良くかき混ぜて一晩おく。
大さじ1杯を風呂釜の穴にいれて、ジャバについてたジャバラで何回かバコバコして、一晩置く。明日は、いっぱい汚れが浮いてるはず。

私の時計の金属製ベルトを洗ってみました。
ほんの一つまみいれて、漬けておくと、勝手に汚れがとれ、ビックリ。
かなり早く、汚れが出ますよ。

洗濯機のおそうじにもおすすめ。とくに石鹸を使っていると、カスなどがびっしり付いているので、ときどきお掃除してください。
★もし今まで、石鹸系の洗剤をお使いでしたら、一度洗濯機のクリーニングをおすすめします。 
石油系の洗剤でもかなり出るそうです。(お客様の話)
1 洗濯機に50から60度のお湯をいっぱい入れます。
2 漂白剤を300から500gいれて攪拌し一晩置きます。
3 翌朝、もう一度攪拌して洗い流してください。
4 黒いものが充分とれてしまうまで、水のみでまわしてください。
洗濯槽の裏側などに石鹸カスなどによる黒かびなどがあると、それにつく細菌な
どが衣類につき、アトピーや肌荒れの原因になったりします。
ぜひお掃除してみてください。
排水口が詰まるほどアカが出ることもありますのでご注意ください。

酸素系漂白剤 500g 486円>

いま重曹を使うのはやってますよね。
あれとおんなじ感じで、もうチョット洗浄力が強いもの、とお考えください。

衣料はもちろん、お台所でも大活躍してくれます。
ご使用上のご注意

使えるもの・・・木綿、麻、化学繊維などの色柄物、白物の繊維製品,プラスチック製品、陶器、ガラス製品、木、竹製品

使えないもの・・・毛、絹とこれらの混紡品、水洗いできないもの
水や洗濯用洗剤で色が出るもの
含金属染料で染めたもの 金属のファスナー、ボタンがついたものも避けてください。
湯に溶かした濃い目の液を目立たない部分につけ5分ほどおき、変色するものや、白い布をあててもむと色が移るものには使わないでください。


炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)(Na2CO3) sodium carbonate, washing soda


炭酸ソーダ単独で水に溶かすと、pH11.2、やや強いアルカリ性になります。直接手で触れないように、ゴム手袋などを使用してください。
皮膚に付いてヌルヌルした場合は、酢やクエン酸で中和すればヌルヌルが取れます。 粉石けんに炭酸塩が助剤として配合されている場合は、pH10程度の弱アルカリ性の水溶液になるので、短時間の使用なら手袋を使わなくても大丈夫でしょう。もちろんビンカンな人はお使いください。
液体石けんや無添剤粉石けんでの洗濯時の助剤として液体石けんや無添剤粉石けんは、炭酸塩のようなアルカリ助剤を含んでいないため、金属石けん(石けんカス)の発生を抑え、汚れによる洗濯液の酸性化を防いで、 石けんの洗浄力を高めるために、炭酸塩を併せて使うことをおすすめします。
水30Lあたり、15g(大さじ1杯)を目安に使います。水の硬度や洗濯物の汚れ具合によって、量は加減してください。
手洗いの場合の助剤には、セスキ炭酸ソーダをご使用ください。

● 換気扇の掃除に ● その他台所のガンコな油汚れにレンジ回りなどのガンコな油汚れには、水1Lに料理用小さじ1杯の炭酸塩を溶かした液を用意し、雑巾に液を軽く含ませて拭いた後、お湯で清拭きします。
炭酸塩は強力洗浄用ですので、特に汚れのひどいときにお使いください。
ふだんのお掃除には、セスキ炭酸ソーダをおすすめします。


さて、そろそろ気がつきましたか?
ここでは、アルカリ性という言葉がいっぱい出てきますね。
石鹸、洗剤というのは、アルカリ性。その性質を利用して、××性の汚れを落としています。
そう!酸性の汚れです。

衣類の汗、皮脂などのタンパク質汚れ
油汚れ
風呂の湯あか
食器、食べ物の油汚れなど→アルカリ性でとる

逆に、アルカリ性の汚れ
石けんカス
電気ポット内部の汚れ
水あか
タバコのヤニなど→酸性でとる!と言うのが基本になります。


というわけで、酸を使って快適生活!といってみましょう。


クエン酸(HOOC・CH2・COH・COOH・CH2COOH)citric acid


クエン酸は、果物のすっぱみ、酸味の成分で、水に溶けやすく、水溶液はpH2.1の酸性。
薬局で販売しています。白い粉末で、疲れたときのお水で溶かしてのむと、回復が早いですよ。
クエン酸も酢酸も同じような使い方をします。

酢酸(CH3COOH)acetic acid はpH4〜5の弱酸性です。

日本のお酢にはうまみ成分が多く、どちらかと言えば、白ワインから作ったホワイトビネガーのほうが、酢酸に近いようです。
使い方や量は、クエン酸とほとんど同じなので、手に入りやすいほうをお使いください。
クエン酸は、元は粉末。酢酸(お酢)は液体ですが。
まずは、どこのおうちにもある、お酢でお掃除してみる!

● 石けんシャンプー後のリンスに

石けんでシャンプーした直後の髪はアルカリ性に傾いているので、髪本来の弱酸性に戻すために、クエン酸で中和するといいですよ。

洗面器のお湯に、料理用小さじに軽く1杯(3g)のクエン酸を溶かし、髪全体に行き渡らせた後、良くすすぎます。

● 石けん洗濯後の仕上げ剤に

石けんで洗濯した衣類は、柔軟剤などを使わなくてもフワフワになります。
もっとフワフワに仕上げたいときは、衣類に残ったアルカリ分を中和してやります。

すすぎの水が透明になったら、料理用小さじに軽く1杯(約3g)のクエン酸を水にとかし、しばらく洗濯機を回して、衣類にまんべんなく行き渡らせた後、脱水して干します。

洗濯後にクエン酸で仕上げをしておくと、黄ばみをすくなくすることができます。

● 電気ポットの内側のお手入れ
電気ポットの内側の白い汚れは、水に含まれるカルシウムなどのミネラル分が付着したものです。

こんな汚れは、水を入れたポットに、2〜3リットルのポットの場合、約50gのクエン酸を入れ、混ぜて溶かした後、約1時間ほどあたためます。

その後、湯を捨て、残っている汚れをナイロンネットなどでこすり取った後、良くすすいでください。
浄水フィルターのついているポットの場合は、フィルターをはずしてからクエン酸を入れてお手入れしてください。

● 食器洗い機の内側のお手入れ
食器洗い機の内側にも、電気ポットの内側と同じように、白い汚れが出てくることがあります。
このようなときは、約50gのクエン酸を投入して、食器を入れずに1サイクル運転すると、きれいになります。

● 水回りのお掃除に シンクのまわりに、水ハネの跡が白くこびりついてとれにくいときは、少量のクエン酸を少量の水に溶かした液をつけて、ナイロンネットなどでこすると、良く落ちます。

● トイレの消臭
トイレのにおいは、アンモニア系=アルカリ系なので、酸とはバッチリ!
お酢やクエン酸の水溶液をスプレーしましょう。
お酢は2倍に薄めてください。

ご注文のページへ オーガニック・リンク |
◆スピカ洗剤 ◆桶谷石鹸 ◆ゲルクリーム
◆キレート水 ◆まるかん ◆大島の塩 ◆ギフトのサラダ館     ●表示義務  ●おすすめ本
お買い物カートがうまく動かない時は・・・→こちらからご注文ください。

 訪問販売法表示義務事項 |  LINK | ゲルクリーム | オーガニック洗剤TOP | 免疫力を高めるキレート水のページ
お届方法と送料についてのご案内 | おすすめ本