Message Log 14 Return to Parent Menu 
Last Updated by 07/01/05(Fri)  

 
Tips
 

 どんな処理系がお好み?


 
Message log list
 

 アセンブラ掲示板に書き込まれた過去のログです。


Message log 44 (05/01/0506/30/05)
Message log 43 (01/01/0504/30/05)
Message log 42 (01/01/0412/31/04)
Message log 41 (11/01/0312/31/03)
Message log 40 (10/01/0310/31/03)
Message log 39 (04/01/0309/30/03)
Message log 38 (12/01/0203/31/03)
Message log 37 (08/01/0211/30/02)
Message log 36 (05/01/0207/31/02)
Message log 35 (03/01/0204/30/02)
Message log 34 (01/01/0202/28/02)
Message log 33 (09/15/0112/31/01)
Message log 32 (08/01/0109/14/01)
Message log 31 (05/26/0107/31/01)
Message log 30 (05/15/0105/25/01)
Message log 29 (05/01/0105/14/01)
Message log 28 (02/01/0104/30/01)
Message log 27 (01/01/0101/31/01)
Message log 26 (10/01/0012/31/00)
Message log 25 (07/21/0009/30/00)
Message log 24 (06/16/0007/20/00)
Message log 23 (05/20/0006/15/00)
Message log 22 (05/01/0005/19/00)
Message log 21 (04/01/0004/30/00)
Message log 20 (02/01/0003/31/00)
Message log 19 (01/01/0001/31/00)
Message log 18 (11/01/9912/31/99)
Message log 17 (09/05/9910/31/99)
Message log 16 (08/21/9909/04/99)
Message log 15 (07/01/9908/20/99)
Message log 14 (04/01/9906/30/99)
Message log 13 (02/01/9903/31/99)
Message log 12 (11/01/9801/31/99)
Message log 11 (09/21/9810/31/98)
Message log 10 (08/01/9809/20/98)
Message log 09 (07/01/9807/31/98)
Message log 08 (05/04/9806/30/98)
Message log 07 (04/08/9805/03/98)
Message log 06 (02/23/9804/07/98)
Message log 05 (01/01/9802/22/98)
Message log 04 (11/09/9712/31/97)
Message log 03 (10/17/9711/08/97)
Message log 02 (08/22/9710/16/97)
Message log 01 (06/20/9708/21/97)


 
Message log 04/01/9906/30/99
 




AZUCO  [1999/06/29 Tue 21:11:16]  [210.249.173.37]

>>それってPL/Iですか?
>全然違う言語です。
???それってアセンブラとなんか関連でも・・・・むむむ。謎だ。

>フロッピーの先頭にコードを書きこめるのか分かりません。
DOSでのBIOSの話ですが、アブソリュートライトを使います。
AT互換機でBIOSでディスクの書き込みは、

int 13h
ah=03h
al=書き込みセクタ数
bx=書き込みデータのオフセット
ch=書き込み先頭位置のシリンダ位置
cl=セクタ位置
dh=ヘッド位置
dl=ドライブ番号(ビット7が0の時はフロッピー:1はハードディスク)
es=書き込みデータのセグメント

返り値
ah=ステータス(0=エラー無し)
al=書き込んだセクタ数
fl=エラーのときはキャリーが1

詳しいことは、これを参考にして調べて見てください。

個人的に思うのですが、解答する側ももうちょっと突っ込んだ解答を
してあげないと、その解答自体が無意味なものになると思います。
「〜だと思う」「〜じゃないの?」程度の話は誰にでも出来ますので
(自分の述べた事に確実性が無いという自覚がある場合はいいと思いますけど)
自分が誰かに質問した時のことを考えて見ましょう!
相模孝明  [1999/06/29 Tue 10:33:40]  [150.15.16.130]

>素人考えでは、フロッピーの最初のセクタに文字を表示するコード
>を書けば良いのではないかと思っているのですが

フロッピーの最初のセクタってIPLのことですよね?
ベクターに行けば何かあったと思います。
探すのが面倒なら、SYMDEBで十分だと思います。
相模隆明  [1999/06/28 Mon 12:45:11]  [150.15.16.31]

>それってPL/Iですか?

全然違う言語です。
TL/I は Tiny Language/1 の略だそうです。
相当にマイナーな言語だったらしくて、サーチエンジンで調べても
全然見つからないのです。
りむる  [1999/06/28 Mon 06:31:01]  [210.130.115.41]

はじめまして。
ぼくはCは少し分かるのですが、アセンブラは始めたばかりの
ものです。よろしくおねがいします。

早速ですが、質問させてください。
自分で作ったプログラム(たとえば文字を表示するだけのもの)を
フロッピーにコピーし、フロッピーから起動させたときに、
OSを使用せずに、自分のプログラムが立ち上がるようにすることは
可能なのでしょうか?

素人考えでは、フロッピーの最初のセクタに文字を表示するコード
を書けば良いのではないかと思っているのですが、どのようにしたら
フロッピーの先頭にコードを書きこめるのか分かりません。
良い方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

りむる


AZUCO  [1999/06/26 Sat 23:38:58]  [210.249.173.50]

それってPL/Iですか?
情報処理の2種とかで選択可能(だった?)ので、そういう書籍を探ればシンタックスくらいはわかるかもしれません・・・・

相模隆明  [1999/06/25 Fri 16:40:49]  [150.15.16.31]

TL/Iという言語が昔あったらしいですね。
これの言語仕様を知ることはできないものでしょうか?

OZA  [1999/06/18 Fri 17:02:42]  [210.226.154.99]

はじめまして。

チョットお伺いしたいのですが、
DOSアプリでPCIデバイスを動かしたいのですが
MASMがよく解りません。本などを見るとMASM5.0
が例に出ているのですが、
当方のDDKにはMASM6.11Cしかありません。
MASM6.11Cは以前の元と全然違うみたいでサッパリ解りません。
と言うより、MSDNのSDK&DDKの使いたい所がみんな英語ドキュメント
なので・・・

どなたか、MASM6.11Cの環境設定及び使い方に詳しい方、もしくは
詳しい解説が出ているサイト(日本語)をご存じの方
いらっしゃいましたら、どうか教えて頂けないでしょうか

では、宜しくお願いします。
相模隆明  [1999/06/17 Thu 16:49:24]  [150.15.16.31]

NetwideAssemblerがバージョンアップされています。
最新版が好きな人は早速ダウンロードに行きましょう。
ケンジ  [1999/06/15 Tue 23:42:17]  [202.23.148.123]

これからアセンブラを始めようと思ってますが,始めるにあたって
w32dasmを使おうとおもっていますがw32dasmのソフトを出している
公式ページを誰か教えてくれませんか.お願いします.
鳩山  [1999/06/10 Thu 01:07:17]  [202.238.94.161]

AZUCOさん、確認ありがとうございます。
私も試しましたが、無理みたいですね。
もう少しx86についての勉強をして、
懲りずにインラインアセンブリでの解決策を考えてみます。

いやしかし、
486やらペンテアムちゅうたって、Z80とかに毛の生えた程度やろ?
とかなめていたあの時(どの時?)が懐かしいです。
レジスタ名やら覚えるだけで、ニーもニックな感じです。

AZUCO  [1999/06/09 Wed 22:55:25]  [210.249.173.45]

結果ですが、確かに無理ですね〜。
というか、プロジェクトを作成する所で、「Win32を使う」みたいな
チェックボックスがあって、それを切ったら16ビットで行けるもの
だと思ってたのですが・・・・・

チェックボックスを切って、次のステップには進めませんでした。
ウソついてすいません。
っていうか、このチェックボックスは何なんだろう?(謎
AZUCO  [1999/06/09 Wed 07:45:58]  [210.249.173.20]

ん?ひょっとしてマジで作れないんですかね?>16ビット

おかしいなぁ・・・・・ひょっとして俺の勘違いかも。
ちょっと追加で試して見ます・・・・・・
出来なかったら、でかい事言っててすいません。

謝罪に腕立て伏せやっときます・・・・・・うううう。
ごめりんこ。
鳩山  [1999/06/09 Wed 02:14:47]  [202.238.94.133]

>AZUCOさん
書き込みありがとうございます。
実はマイクロソフトのWebサイトにあったtipsに、
VC++2.0以降ではMS-DOSやWin3.1アプリは作成できない、
ただしテキストベースの32bitコンソールアプリならOKとあり、
別項には、同梱されたVC++1.51ならDOSアプリ作成可ともありました。
ところが私の手元には、そのVC++1.51のディスクがなかったものでして(涙)。

プロテクトモードとかその辺の事について、
もっと勉強してから出直して参ります。
その時は宜しくお願いいたします。







AZUCO  [1999/06/09 Wed 01:17:21]  [210.249.173.20]

VC++などで、プログラムを作るときは、最初にプロジェクトの種類を
決めますが、Win32コンソールアプリケーションでは、プロテクト
モードで動作します。

そうではなくて、普通にソースを作って、コンパイルすれば問題なく
16ビットで作れます(多分プロジェクトにもそういうのがあるはず)

っていうか、オンラインヘルプをもっとしっかり読むべし!
鳩山  [1999/06/08 Tue 17:37:31]  [202.238.111.5]

はじめまして。
私は現在、DOS/V機上でVC++を使ってプログラムの勉強をしています。
Windowsでのプログラミングは未経験なので、
さしあたって、Win32コンソールアプリケーションでプログラムを組んでいます。そんなこんなで、練習も兼ねてグラフィック表示を行ってみようと思いました。ビデオモードを設定しようと思い、インラインアセンブラで、

__asm {
mov ax,0x13
int 0x10
}

というコードを書いてみたところ、”int 0x10”を実行したところで、”一般保護違反”というエラーが出て強制終了してしまいます。
プロテクトモードで動作する、ということが問題なのかとは思うんですが、回避策がどうも見つかりません(Turbo C++ ではうまくいきました)。
ローテクに線描画とかをしたいだけなのですが...
どなたか、いい解決方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。

げんさん  [1999/06/07 Mon 05:01:02]  [130.34.48.157]
美夏プロジェクト

はじめまして。

アセンブラのページがあるなんて、感動しました。
私は、主にX68000でアセンブラを使っていましたが、
最近思い立って、IBM/PC-ATでIPLをちょびっと書いています。
(フロッピーのブートセクタにコピーして、初めて起動したときは
うれしかったです。)
x86は、中学の頃、学校のPC-9801VM2でいじったきりで、
8086の命令しか判りません。

そこで、今度は386の仮想メモリのプログラミングを勉強しようと思い、
web上で資料を探していたのですが、なかなか見つかりません。

どなたか、386以降の仮想メモリの資料等、知っている方
いらっしゃいますでしょうか。

ラピカスピック  [1999/06/04 Fri 19:22:59]  [203.140.129.9]
ありがとうございました (^^/

AZUCO さん本当にありがとうございました m(__)m
ベクターに資料があるなんて全然考えなかったです (笑
これでプログラムの世界が広がります (^^

特にtxt 系のファイル処理なんかエクスプローラーに
DOS窓登録すれば良いですし、早速弄ってみたい
と思います (^^

互換性があるプログラムが出来て嬉しいです (^^
昔のプログラム資産を生かすコトも出来ますしね (笑

AZUCO  [1999/06/04 Fri 07:45:07]  [210.249.173.38]

LongFileName(以下LFN)は、ベクターに資料が上がっています。
場所は確かWindowsかなんかの、データとか資料の所です。

検索では「清十郎」をキーワードにすれば引っかかると思います
ラピカスピック  [1999/06/03 Thu 18:09:27]  [203.140.129.9]
長いファイル名

どうも皆さんはじめまして (^^
このHPを発見し、私は皆さんのお力のすごさに感動して
涙を流しそうになりました (笑
私も無駄がなく簡素で正直なアセンブラとCプログラムを
今でも組んでます(^^
DOSとアセンブラ…、これがあれば時代が変わろうとも
無敵ですね (笑
私も、持っている知識や情報を広めて行こうと思いました。
これからも汎用性があるプログラムに努めていきたいと
思います。

しかし…、1つ私は難題を抱えています (;;
それは”長いファイル名”の取り扱いの方法です。
これが出来れば、今広がってるWin環境とDOS環境
の両立が出来ますよね (^^

DOSモードでは長いファイル名の取得は出来ない様で
すが、DOS窓で取得出来ればWin環境でDOSプロ
グラム…、そして、DOS窓でWinなファイルを扱う
事ができて、夢は膨らみますよね (^^
この情報を広めて、DOSプログラマーを呼び戻しま
しょう! (核爆

誰か知っている方いないでしょうか?

INT 21H をフックするなどして調べてみましたが、
いまいち良く分からなかったです (;;
(もっとしっかり調べれば良いのですが… (--;; )

どうか、ご助言をお願いします m(__)m

相模隆明  [1999/05/31 Mon 16:36:53]  [150.15.16.31]

ナツメ社の「MS-DOSシステムコールハンドブック」って絶版になってるんですね。
出版社に問い合わせても、すでに在庫がないという返答でした。
結構需要はあると思うのですが。
インターネット上でMS-DOSのファンクションなどの説明をしているところはないでしょうか。

ちょっと話は変わりますが、私が使っているMAKEはTurboC++に付属していたものなのですが、
それで動作するMAKEFILEがマイクロソフト社のMAKEに通らないのですが、
詳細な説明があるホームページなどはないでしょうか。

to armさん
 ありがとうございます。
 さっそく試してみます。
arm  [1999/05/29 Sat 15:45:57]  [203.136.251.5]

> MOV dx,(offset check)/16

これができないのは、値がリンク時に確定するので、定数でないためです。
オフセット同士の差なら計算できるので、以下のようには書けます。

mov dx, (offset data_x - offset data_top)/16
...
...
...

data_top:
...
...
...
data_x db...

相模隆明  [1999/05/27 Thu 12:46:19]  [150.15.16.39]

私はMASM5.10を使っています。
MOV dx,(offset check)/16
のような処理をしたいのですが、オフセットを割ることはできないようです。
シフト命令を使えば何でもないことのなのですが、あらかじめ計算できる方法はないでしょうか?


arm  [1999/05/24 Mon 22:59:36]  [163.139.181.41]

はじめまして。
ちょっと前からROMしています。
主にi8086のアセンブラ使ってます。よろしく。

今日メーリングリストに登録しようとしたら、
エラーメールが帰ってきました。
活動ってされてます?
鳥澤  [1999/05/13 Thu 19:30:19]  [210.172.70.130]

お世話になっております。

早速ですが、「BIOSを使わずにVGAビデオモード設定をするプログラム」
を作った事がある方、是非教えてください。

実はこの方法、ソフトバンクの「IBM PCビデオシステムプログラミング」という本に
載っていたのですが、うまく動作しません。何らかの変化はあるのですが、BIOS使用時のように
「切り替わった瞬間」がはっきり分かるような 動作が見られないのです。

BIOSが無い環境で動作させる為、どうしても必要なのです。
どうぞ宜しくお願い致します。

相模隆明  [1999/05/13 Thu 16:37:45]  [150.15.16.30]

デバッガなら断然EXDEBをお勧めします。
ベクターにいって手に入れてきましょう。
ビジュアルな環境から移ってきた人にも結構使いやすいかも。
v  [1999/05/10 Mon 19:26:30]  [210.159.153.202]

だいすけさんこんにちは。

PDP-11ですか!残念ながら私にはお手伝いできませんが、
PDP-11のアセンブリ言語を使ったことがあるというのは、
実社会に出てとてつもない自慢になります :-)

がんばってください。

v
だいすけ  [1999/05/10 Mon 16:20:23]  [131.113.100.136]

はじめまして。
学校の自由課題としてアセンブリ言語でゲームを作ることになりました。
ただ、ゲームといっても簡単なもので僕はスロットマシーンを作ろうと思っています。でも、アセンブリ言語なんてまだぜんぜん理解していないのでどう手をつけていいものか困っています。PDP-11のアセンブリ言語なのですが、だれか僕を助けてくれるような優しい方や、こんなの楽勝だぜっ、っていうような達人の方はいらっしゃらないでしょうか?
なにかの参考でもよいので、お願いいたします。
AZUCO  [1999/05/07 Fri 18:57:43]  [210.164.19.94]

デバッグの仕方

僕のやり方は、デバッグ専用のプログラム・・・・
レジスタを見るプログラムとメモリをダンプするプログラム
を作り、それをもちいて値などを表示させてデバッグします

ちなみにデバッグ用のプログラムはすっごい昔のですが僕の作ったのが
僕のホームページ(ここにリンクがあったと思います)にある
zwatchとかいうのがダウンできます。使い方は、intを発行する
だけです。だいぶ長い事使ってるので、バグはあんまりないと思います

ちなみに常駐するので、常駐プログラムのデバッグにも使えます
が、なぜかUMBに上げれないのがガンなんですよね〜

多分ビジュアルな環境から移ってきたら耐えれない不便さと思いますが
・・・・・・耐えましょう(笑


madboy  [1999/05/05 Wed 20:05:22]  [202.219.207.200]

はじめまして。僕は今『はじめて読む486』と言う本を読んでいます。
この本を読んでいてどうしても分からない部分があります。マナー違反かも
しれませんが質問させて下さい。

8章の例題プログラム testtask でタスク2、タスク3の TSS の
初期状態で SS の値が 0010 になっているのに、終了直前では何故か
0018 に変わっています。値が変化する理由がまったく分かりません。
この本を読んだことがあって、その理由が分かる方がいましたら、
是非教えて下さい。お願いします。
MARU  [1999/05/05 Wed 10:12:38]  [194.82.103.15]

あとオススメのデバッガなんかもあったら教えて下さいまし m(_)m

MARU  [1999/05/05 Wed 10:11:13]  [194.82.103.15]

はじめまして、MARUといいます。ASM歴は2ヶ月程度のひよっこです。

NASMを使っているのですがデバッグの仕方がいまいちわかりません。

今まではビジュアルな開発環境しか触れたことがなかったので、
こういう風なコマンドライン型の開発系でのデバッグの常識というか
定跡というか、そういうのがまったくわからない状態です。

よろしければ皆様のデバッグの仕方を(できれば具体的に)教えて下さい

v  [1999/05/01 Sat 14:44:05]  [210.159.153.198]
FPU・SIMD濃緑研究所

はじめまして v と申します。

上記WEBサイトにて、仲間と主にFPU、SIMDをいじっています。
サイトはKazuさんという方のもので、もともとはFPUやSIMDの
計算能力をKazuさんが趣味で調べ始めたのがきっかけです。

ほんの数人でわいわいやるうちに、もうちょっと、公平、客観
的に計算能力を調べようということで、短いDLLを書き、共通
ソフトから起動して時間を測ったりし始めたところです。

今調べているのは、簡単な軌道計算を行うときの計算速度
ですが、会社毎にFPUの特色がで、面白い結果が出ています。

こちらにいらっしゃる方は、随分アセンブラに興味をお持ち
のようですので、楽しんでいただけるのではないかと思います。
ぜひ、一度遊びに来て下さい。その上で参戦していただける
ことをお待ちしております。

(レース形式でやっていますが、みんなのんきで、ほとんど
順位が話題に上りません)

v

Artemis  [1999/04/28 Wed 21:58:01]  [202.213.243.99]

camさん、即答どうもです。
最新バージョンMASMなどのDDKがMicrosoftの
サイトにて公開されいて、アセンブラプログ
ラミングの敷居もぐっと低くなっていい感じ
です。

そらとぶさかな  [1999/04/28 Wed 09:53:16]  [210.238.58.3]

うおっしゃー、IBM機がてにはいったぜーい!
CD−ROM認識しねぇ、わけわかんねぇ!

これから勉強だぁ(T_T)

PC−DOSだぁ、BSDいれたーい。
うおーーーー。

失礼しました。

HIBさん、英語だけど頑張ってね!
TRJ  [1999/04/28 Wed 08:17:37]  [202.224.167.70]

K6のマシンを使っているのですが、
VTUNEが便利そうでうらやましいです。
似たようなツールがどこかに無いものでしょうか。

HIB  [1999/04/27 Tue 19:01:57]  [202.224.34.37]

そらとぶさかな さんへ

メールを確認しました!
ありがとうございました。
いまダウンロードが遅くて困っている。 

そらとぶさかな  [1999/04/26 Mon 16:29:05]  [210.238.58.3]

HIBさんへ

めーる送りました。
とどいたかな?

そらとぶさかな  [1999/04/26 Mon 16:16:20]  [210.238.58.3]

HIBさんへ

自分は、数日おきにしかここを見る機会がないので
お返事が遅くなるかもしれません。
(実際、そうでしょう?)

メール送りますね。
cam  [1999/04/26 Mon 09:18:59]  [210.172.140.71]

Artemisさんへ

3/5のカレーライスさんの発言で、URLが載っていますよ。
それ以後、DLの方法、アセンブル、リンクの方法まで、
いろんな人が発言されていますので、かなり参考になると思います。
自分も、参考にさせてもらいました。

前回の発言の時のメールアドレスが間違っておりました。
失礼いたしました。

Artemis  [1999/04/26 Mon 03:56:31]  [202.213.243.99]

最新VersionのMASMがMicrosoftのサイトで
DLできるという噂を聞いたのですが、どこに
あるのか見つかりませんでした。誰かご存知の
方いらっしゃいませんか?

ハアムス  [1999/04/25 Sun 08:41:49]  [210.167.249.129]

書籍名を間違えていましたので訂正します。
Aはじめて読む8086
Bはじめて読むMASM
以上
HIB  [1999/04/23 Fri 23:20:08]  [202.224.34.44]

そらとぶさかな さんへ

わざわざ確認してくれたのですか?
やはり結構興味があります。
ちょっとみてみたいです。

なんてたって(C−−)。

よろしければ直接メールを送っていただけないでしょうか?
(すみません)

>>hib@moon.email.ne.jp
Act  [1999/04/23 Fri 19:59:49]  [210.165.226.152]

ハアムスさん、レスポンスありがとうございます。

一応98は所持していることは所持しているのですが、
BASICは所有していないので、
>A はじめての8086 入手先 → アスキー
> ※DEBUG(Win95/98のCommandホルダー内にもあります。)を使ってザックリと進数、CPU、バス、I/O・・・と進んでいきますので8086系の基礎作りには最適だと思います。
から始めて見ようかと思います。


そらとぶさかな  [1999/04/23 Fri 16:10:56]  [210.238.58.3]

HIB さんへ

C−−の場所は確認できましたけど、ちょっと
Underな所なんですよ。
さすがに、ここのBBSに迷惑かけたらいけないかなって
おもってるんで、どうします?

cam  [1999/04/23 Fri 11:22:37]  [210.172.153.45]

初めまして。
ここの過去ログをたどらせていただいて、MASMを始めました。
なにぶん、アセンブリ言語は初心者なのでよろしくお願いします。

いきなり質問で恐縮なのですが、
書籍のサンプルプログラムをアセンブルしたところ、

error A2166: structure field expected

と出てしまいます。このエラーに相当する部分は、

mov [bx].s_dat,ah

s_datは
s_dat db ?,?,?,'$'
と定義してあります

アドレスの指定をしたいのですが、アセンブラは構造体として
認識しているようです。
どうすればよろしいのでしょうか?

本当に基本的な質問かもしれませんがどなたか御教授お願いします。

ハアムス  [1999/04/23 Fri 08:35:02]  [210.167.249.143]

はじめてカキコします小生はハアムスと言います。
小生も初心者ですがActさんの良い書籍は?に対して収集した書籍からお答えしますね。
<はじめて学ぶ方には良い本>
@ はじめてのマシン語(98版) 入手先 → 新日プロ
 ※BASICのモニタを使って内容を進めているので98を持っていない方(DOS/Vユーザー)にはお薦めできません。
A はじめての8086 入手先 → アスキー
 ※DEBUG(Win95/98のCommandホルダー内にもあります。)を使ってザックリと進数、CPU、バス、I/O・・・と進んでいきますので8086系の基礎作りには最適だと思います。
B はじめてのMASM 入手先 → アスキー
 ※Aの続編でアセンブリ言語(MASM)を使いながら進めていますが他のアセンブリ言語でもニーモニックを置き換えて読めば良い書籍だと思います。
<面白くなってきた方に良い本>
C 応用MS-DOS 改訂新版 入手先 → アスキー
 ※タイトルだけを見るとDOSの説明書みたいですがDEBUG&MASMでのアセンブラの書籍でAとBを読破してから応用を身に付けるために最適な1冊です。「応用DEBUG・MASM 改名新版」の方がピッタリだと思いますね。
D マシン語ゲームプログラミング(98版)DISK ALBUM相当品 入手先 → 新日プロ
 ※書籍では無いのですが@から読み進めてきた方でしたらゲームのプログラムを1つ1つ解析していくのも良いかと思います。(実は小生も現在これを解析中です。)
E 8086マシン語秘伝の書 入手先 → 新日プロ
 ※この書籍は問答形式で「ちょっとしたコツ」みたいなものを書いたものです。
<燃えてきた方に良い本?>
F 燃える闘魂マシン語伝説T・U・V・W 入手先 → 新日プロ
 ※今はなき『PCマガジン』誌に連載された「SR燃える闘魂シリーズ」を単行本化したもの。(←著者のHPから) 内容はおもしろおかしくプロレス好きの著者の事を交えながら88と98のプログラムを入れて書いたものです。(息抜きにどうぞ!?)
G マシン語サウンドプログラミング (98版) 入手先 → アスキー
 ※これは書名通りFM音源や他の音をマシン語で解説してあるものです。(小生はまだ読んでいません)

以上、現在(99/4/23)入手可能な書籍で小生が読んだ(未読も含む)書籍ですが在庫薄のものもありますのでお早めに入手してください。

アスキーDirectStore → http://www.arcs.ne.jp/direct_store/index.asp
新日本プログラミング → http://members.aol.com/njprog/

PS.
何分、小生もアセンブラに興味を持ちコツコツ上記の本を何度も読んでは眠くなり(1ページだけの時も)ながら挑戦中ですので難しい事はわかりません。ですので上記に対する批判や見解違いがあれば別にカキコしてください。


namiki takeo  [1999/04/22 Thu 16:21:18]  [160.30.0.2]
http://ppc.linux.or.jp/~namiki/

はじめまして!

技術者としてスキルアップをと思い(笑)今さらながらアセンブラの勉強を始めました。仕事の関係上、まずはMC68000で基礎をゆくゆくはPowerPCをと思っています。
とりあえずはこの掲示板の過去ログからたどってDOS用のas68kとmtsim68kを使っています。
Act  [1999/04/20 Tue 23:22:45]  [210.165.226.144]


はじめまして。

アセンブラを始めて見たいと考えているのですが(DOS/V,98)
現在入手できる入門書でお勧めの本がありましたら教えてください。
できればアセンブラでのゲームプログラミングを解説している入門書を教えて欲しいです。(無ければ、そうでなくてもいいです)

kiss-me-quick氏のホームページで見つけた「マシン語ゲームプログラミング」という本を注文したところ、絶版だと言われてしまったので・・・。

よろしくお願いします。

HIB  [1999/04/19 Mon 18:45:27]  [202.224.34.49]

そらとぶさかな さん

”C−−”ですか? _____/~/
なんか興味を引く言語ですね。 /. _ /
==----~
でも自分は英語が読めないから同じく無理かもね・・・。
(でもすごく見てみたい!)

やっぱり、TASM32 の使い方がわかれば一番なのかもしれません。


そらとぶさかな  [1999/04/19 Mon 11:31:15]  [210.238.58.3]

わーい3回目の書き込みだ!今回はまともです!

HIBさんの

>できるだけ小さいプリグラムを作りたいと思っています。

について。

小さいプログラムと言えば、
IBM、PC/AT互換機上でしたら、
C−−(C まいなす まいなす)って言語が
あるみたいです。
友人に、「こういうのがあったぞ」と見せてもらったのですが、
この言語は、Cとアセンブラの中間的な書き方をするようです。
別の言い方をすれば、”Cライクにアセンブラを書ける”と
言うわけです。マクロやヘッダもたくさんサポートされているみたい。
コンパイラは98機でも動いちゃったみたい。でもやっぱり、
生成されるコードはIBM,PC/AT上です。
コンパイル、リンク後に生成されるのはCOM型のファイルで
その大きさはアセンブラと変わりません。
英語なんでマニュアルも自分は読めなかったけど、
興味のある方にはいいんじゃないでしょうか。

ちなみに、落ちてる場所は忘れちゃったので思い出したらカキコ
しときます。

HIB  [1999/04/17 Sat 14:39:20]  [202.224.34.35]

できるだけ小さいプログラムを作りたいと思っています。
簡単なファイルの出力なので、アセンブラでできるかなと思ってインラインでやってみたけれども、あまり小さくなりません。

BCB3P を持っているので、一応アセンブラは持っていることになるのですが、直接(インラインではなく)の書き方がわかりません。

わかりやすいHPなどないでしょうか?
(一応Win32Api は使いたい)
Salmoon  [1999/04/10 Sat 07:33:47]  [143.90.107.87]

こんにちは。

MASM,TASM,NASM,etc...アセンブラには数種類あるようですね。
何か使ってみようと思いますが、その前に各アセンブラの短所、
長所を知りたいのです。一体どういうところが違うのでしょうか?

おすすめのがあれば、その理由も教えていただければ嬉しいです。

そらとぶさかな  [1999/04/08 Thu 15:10:55]  [210.238.58.3]

AZUKOさん 1999/3/31 wed 8:47:23
ありがとうございました!
とても参考になります。
トム  [1999/04/08 Thu 00:44:48]  [210.147.20.228]

win98ddkのLINKは、MessageBoxを出すだけのプログラムを
試しただけですが、WIN95でもWindowsアプリなら作成できるようです。
Windowsアプリを作成するにはlibs_ddk.exeも必要です。

あとここの掲示板の過去ログ11に、AOIさんがTASM5.0の英語版を
ダウンロードできるサイトを紹介してくれています。
これのTLINK.EXEを使うのもいいでしょう。
下の場所の"CIS"の部分をクリックするとダウンロードする所に行けます。
でもこれ、何でただでダウンロードできるんでしょう?

http://www.jps.net/jshiffer/

Sister.DELETE  [1999/04/07 Wed 14:39:17]  [203.182.143.73]

フリーリンカの話

フリーのリンカなんですが、Win95のオブジェクトまたは
実行型ファイル(PEってやつですか?)等を生成できる
フリーのリンカが存在します。ALINKっていうやつです。

ちょっとURLが手元にないんで分からないですが、
WdosXというDOSエクステンダのサイトから飛べるので
WdosXのサイトのURLだけ書いておきます。

http://www.geocities.com/SiliconValley/Park/4493/

です。ほかにもQlinkっていうフリーのリンカもあるので
探してみてください。

でわ。
あんどん  [1999/04/06 Tue 01:17:25]  [210.139.146.96]

chaoh さん、Magnesiaさん、どうもありがとう。
な、なぜLINKだけ95未対応なの・・・。
とりあえずLASM体験版のを使ってみます。
また解らないことあったら、よろしくお願いします。


Yuki  [1999/04/05 Mon 15:12:44]  [210.145.66.208]

TRJさん、情報ありがとうございます。
そして、遅れてすいません。

宿題がたまっていて、ネットをするどころではなかったので・・・。

教えていただいたページをしっかり活用して、
みなさんみたいに、アセンブラを自由に使いこなせるよう、
がんばるので、これからもよろしくお願いします。
nospam  [1999/04/05 Mon 10:34:37]  [203.141.167.46]

 皆さんはじめまして宜しくお願い致します。

 これからちょくちょく顔を出させて頂こうと考えているnospamと言う
者です。

 私は現在IBM PC/AT互換機(Diy PC)、Win95(OSR2.0)かWin98のMS-DOS
プロンプトとMS-DOSモードでx86系アセンブラを勉強しようと思ってお
ります(K6ですが(^^;))。

#一応アセンブラ経験は、X68000と言う機種上で、MC68000アセンブラ
 をメインで使用しておりました(昔の話+68000ですが...(^^;))。

 そこで、皆さんにお聞きしたいのは資料の事なのです。

 ハードウェア周りの資料は揃えたのですが(つもり)、Win95(OSR2以降
)またはWin98のDOSプロンプトやDOSモード等で使用可能なDOSファンク
ションコールや、Win9x(OSR2以降) DOS/Vに関する技術資料等が詳細に
収められている書籍やWeb等で、お勧めが有りましたらお教え頂けない
でしょうか。

 宜しくお願い致しますm(__)m。


nospam
mailto:nospam.jp@usa.net
Magnesia  [1999/04/04 Sun 17:32:13]  [210.227.119.202]

ども、Magnesiaです。MASM6.11dについて補足情報です。
みなさんどうもうまくいっていないようなので、私の方でも動作確認してみました。
Win98を入れたデスクトップの方では問題なく動作しました。win95が入ったノート
でも動作確認したところ、link.exeで妙なウインドウがでて停止しました。どうやら
このlink.exeはWin98専用版みたいです。試しにできあがったobjファイルをMASM5.1
link.exeでリンクしたところ、問題なくリンクできました。そういうわけですので
アセンブルをml.exeで、リンクは他のリンカを使えば大丈夫なようです。
#まぁ、Win98入れればそんな心配元から不要ですが・・・
Win98DDKにはMASM6.11d以外にも有用なツールが含まれているので落として損は無い
と思いますよ、exe2binとか・・・
chaoh  [1999/04/04 Sun 06:14:17]  [204.210.0.23]
WIN98DDK でのアセンブル > あんどん さん

ども、chaoh です。
その後いかがお過ごしでしょうか? (^^;

Win95 で WIN98DDK 付属のアセンブラを実際に試してみたんですが、
16bit 用に記述したソースでは あんどん さんと全く同じエラーが出ま
した。そのうち、

test.obj : warning LNK4033: converting object format from OMF to COFF

上記エラーに関しては、ML.EXE に /coff オプションを追加する事で解
決しますが、その他のエラーに関しては相変わらずです。アセンブルは
正常に終了しているようなので、リンカに問題があるようです。

# ソースをうまく書けば解決するのかも…。(^^;;

そこで、TASM の TLINK.EXE と LASM(体験版) の LIL.EXE の2つのリン
カで試してみた所、うまくリンク出来ました。LASM(体験版)の方は無料
なので、こちらを使われてはどうでしょう。ただし、体験版なのであま
り大きいものはリンク出来ないと思いますが…。<LIL.EXE

LASM(体験版)
Tama Software Ltd.
http://www.tamasoft.co.jp/

エースのジョー  [1999/04/02 Fri 19:25:56]  [210.147.25.146]

ちょっとお尋ねしたいのですが、アセンブリで
DOSのファンクションのファイルのオープン(3Dh)
を呼ぶと必ずエラーが起こってしまうのですが
(キャリーがセットされてAX=05hとなる)、
どうしたらよいのでしょうか?
Cで擬似レジスタを使ってやったときはうまくいったの
ですが、アセンブリではどのようにすればいいのか
よく分かりません。
あと,メモリの確保(48h)もうまくいきません。
誰か教えてください。

エースのジョー  [1999/04/02 Fri 19:23:42]  [210.147.25.146]

ちょっとお尋ねしたいのですが、アセンブリで
DOSのファンクションのファイルのオープン(3Dh)
を呼ぶと必ずエラーが起こってしまうのですが
(キャリーがセットされてAX=05hとなる)、
どうしたらよいのでしょうか?
Cで擬似レジスタを使ってやったときはうまくいったの
ですが、アセンブリではどのようにすればいいのか
よく分かりません。
あと,メモリの確保(48h)もうまくいきません。
誰か教えてください。

ひでぼう  [1999/04/01 Thu 19:11:47]  [133.145.224.6]

2回目の投稿です。よろしくお願いします。

最近Turbo Assemblerで、何かプログラムでも作ろうかなと
思い手始めにweb上にあるプロテクトモードプログラムを
アセンブル&リンクして動作させようとしました。
しかし、16bit segment と32bit segmentのコードがあるため
16bit segment中で32bit segment中のラベルを参照しようと
しているとエラーやワーニングが出てしまいます。
無理矢理エラーをなくしてもlinkerで正しく外部参照のアドレス
も入っていないみたいです。
4,5年前に作成されたプログラムなので昔の16bit版のTASMでないとだめなのかも知れませんが、どなたか良い方法をご存知の方がいれば
教えてください。よろしくお願いします。

ちなみに今私が使ったサンプルプログラムは、
http://www.dc.ee/Files/Programm.Asm
のprotecl.lzhを使いました。
これを解凍すると、boot.asm,kernel.asmがありこれを
アセンブルしてリンクしました。
tasm32 boot.asm
tasm32 kernel.asm
tlink boot,kernel
(このProgramming.Source.Assemblerというページには
たくさんのアセンブルプログラムがあり参考になりますよ!)

使用したTurbo assemblerとLinkerは、
TASM32:Ver5.2b
Tlink:Ver 7.1.32.2
です。



e-mail: mist@e-net.or.jp
Structured Anchor Tree Return to Menu Return to Parent Menu 
Powered by Unit Missing Link.