立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨、立夏、小満、
芒種、夏至、小暑、大暑、立秋、処暑、白露、秋分、
寒露、霜降、立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒
明確な四季のを持つ日本においてでさえ、より細かな季節を感じるために奈良朝時代からこの二十四節季が使われていたそうです。
この二十四節季がありながら、不思議な もので、世の人々は東大寺の「お水取り」ではじめて春が来たといいます。
そんな「お水取り」の松明を伊賀一の井から700年以上寄進し続いていることを、ご存じですか?
それも事の始まりは、ある長者の遺言らしく、全国唯一松明を寄進して いるらしいのです。
このホームページをご覧になり、一味違った「春の訪れ」を感じてみてはどうでしょう。