![]() |
【 目次 】 |
[第一話] 江戸川乱歩評判記 中島河太郎 |
[第二話] 書簡 小酒井不木 |
[第三話] 日本探偵小説界寸評 国枝史郎 |
[第四話] 『心理試験』を読む 平林初之輔 |
[第五話] 乱歩氏の創作集 春田能為(甲賀三郎) |
[第六話] 濫読者の手帳 三上於菟吉 |
[第七話] マイクロフォン 夢野久作 |
[第八話] 江戸川乱歩の持ち味 浜尾四郎 |
[第九話] 乱歩氏の懐し味 海野十三 |
[第十話] 禿山の一夜 小栗虫太郎 |
[第十一話] 献詞 天城一 |
[第十二話] 書簡 萩原朔太郎 |
[第十三話] 怪奇と推理の作家江戸川乱歩氏 T生 |
[第十四話] 薄暗い仕事場と赤い錦絵の蒐集 E・F・G |
[第十五話] 一寸法師【七巻】 |
[第十六話] 乱夢譚 西秋生 |
[第十七話] 疑問の戦死者 江戸川乱歩 |
[第十八話] 未発表日記〔1949〜1992〕抄 中井英夫 |
[第十九話] 翳の祭典 乱歩と私 中井英夫 |
[第二十話] 語りの事故現場 高原英理 |
[第二十一話] 彼 江戸川乱歩論序説 村山徳五郎 |
[第二十二話] 文芸五十年史 杉山平助 |
[第二十三話] 江戸川乱歩氏と語る |
[第二十四話] 川崎克と江戸川乱歩 江戸川乱歩一代記 旭堂南湖 |
[第二十五話]
|
人でなし倶楽部
|
[第二十六話]
|
八本正幸 |
【 番犬敬白 】1999年10月21日
|
「昔より百物語と云ふことをすれば、かならずその座に不思議なる事あるといへり」(『諸国百物語』序)と伝えられる百物語、江戸川乱歩を主題として催すことにいたしました。ここに「乱歩百物語」と題してお送りしますのは、いわぱネット版アンソロジー。乱歩について記された随筆、評論、小説、その他の文章を順次掲載してゆく趣向でございます。 |
【 凡例 】
|
テキストは底本どおりとし、歴史的かなづかいのものはそれを踏襲したが、漢字は新字とした。JIS漢字にない場合は■で代用し、〔手偏+畜〕といった要領でその字の概略を示した。まことに見苦しい限りである。ルビも底本どおりとし、〔 〕で示したが、総ルビを踏襲することはしなかった。とくに戦前の雑誌などで、誤字とおぼしい用字、句読点の脱落などがある場合もそのままとし、必要に応じてアンダーラインでそれを示した。いわゆる「ママ」表記の代用である。傍点、くりかえし記号の一部など、ブラウザで再現しがたいものは割愛した。 |
掲載●1999年10月21日
|
![]() |